埼玉県比企郡吉見町の沸石族

          埼玉県比企郡吉見町の沸石族

1. 初めに

   新潟県糸魚川市周辺でのひすい観察を主にした「ミネラルウオッチング」で妻が
  ” キラキラ光る ” ソーダ沸石や方沸石の自形結晶を採集して以来、沸石にも
  眼が向くようになった。
   2005年に出版された松原先生の「鉱物ウオーキングガイド」には、埼玉県比企郡
  吉見町で沸石が採集できるとあり、北関東方面でのミネラルウオッチングの
  途上に立ち寄った。
   分かりにくい場所だったが、何とか探し出し、「十字沸石」の美晶をはじめ、この
  産地としては珍しい「犬牙状方解石」など各種の沸石族鉱物を採集できた。
   ここは、駐車場所から100mも行かない産地横付け状態で、冬でも雪などの
  心配が少なく、これからでも十分楽しめそうです。
  ( 2005年11月採集 )

2. 産地

   松原先生の「鉱物ウオーキングガイド」に、沸石の産地として詳しく書かれている
  ので、詳細は割愛します。

    産地

3. 産状と採集方法

   松原先生の本に「角閃岩」とある露頭のあちこちに、白い沸石族鉱物があり、ここから
  採集します。露頭は、約70m四方くらいの広い範囲に点在し、場所によって産出する
  鉱物種が異なるようです。歩き回って新鮮で結晶の大きなものが産出する個所を
  探すのがポイントのようです。

4. 産出鉱物

   ここで、観察できた沸石と類似鉱物は次の通りである。「十字沸石」が”なぜ十字沸石と
  呼ばれるのか”
 を如実に物語る双晶などが採集できます。

   鉱  物   化学式    説       明     観 察 品備 考
(産出頻度)
(灰)十字沸石
Phillipsite
/Harmotome)
(Ca0.5,B0.5,K,Na)4-7
Al4-7Si12-9O32・12H2O
 透明〜白色不透明の短柱状結晶
全て双晶していて、錐面がなす稜が
結晶軸方向から見ると”十字”型に
見え、これが和名の由来
 ここのは、カルシウム(Ca)と
バリウム(Ba)を半々含むとされ
「灰十字沸石(Phillipsite)」と
「重土十字沸石(Harmotome)」の
中間の種に相当する。
 強いて言えば「灰重十字沸石
( Wellsite ) 」でしょうか。
 ただ、この名前は現在では
使われず、灰十字沸石(Phillipsite)
とされている、と石友・Mさんから
ご教示いただいた。
方沸石
(Analcime)
NaAlSi2O6・H2O  無色透明〜白色、ガラス光沢を示し
サイコロの角を落としたような
偏菱24面体の結晶で現れる
のが一般的だが、ここでは
結晶の完全明瞭なものは
まれ(無い?)で集合体の断面が
見られる。
 ”ポロッ” と結晶が抜け落ちた
ような感じで、破断面がギザギザの
菱沸石集合と区別できる。
菱沸石
(Chabazite)
Ca[Al2Si14O12]
 ・6H2O
 茶褐色〜白色〜無色透明で
ガラス光沢を示す立方体に近い
菱面体で産する。
 茶褐色のものは鉄錆びで
染まったもの
トムソン沸石
(Thomsonite)
NaCa2[Al5Si15O20]
・6H2O
 半球状の集合体で産する
とあるが、今回明瞭な標本は
採集できなかった。
方解石
(Calcite)
CaCO3  ガラス光沢、白色の犬牙状結晶が
晶洞の中に散発的にみられる。
 微量元素の影響か部分的に
黄色く色づいたものもある。

5. おわりに

 (1) 今まで、いろいろな本を読んでも「十字沸石」は分からないものだ、とばかり思って
    いたが、この産地のものは、” なるほど、これが十字沸石か ” と納得できるものです。
     私なりの理解を図解してみると次の通りです。

     @ 「結晶A」 と 「結晶B」 が双晶面で結合
     A これを上(頭)の方から見ると、円内の図赤く図示した”稜線が十字”
       見える。

      十字沸石説明図

 (2) このように、珍しい標本が、住宅地のすぐ近くで観察できることに驚きを感じる
    と同時に、いつまでもなくならないことを願っています。

 (3) 近くに、天然記念物の「ヒカリゴケ」が観察できる国指定史跡「吉見百穴
    (よしみひゃくあな)」などもあり、鉱物だけでなく植物、歴史などのウオッチングに
    ピッタリの場所です。

    ヒカリゴケ【「吉見百穴パンフレット」より引用】

6. 参考文献

 1)松原 聰:鉱物ウオーキングガイド,丸善株式会社,2005年
 2)加藤 昭:沸石読本,関東鉱物同好会,1997年
 3)地団研地学事典編集委員会編:地学事典,平凡社,昭和45年
 4)吉見百穴管理事務所:吉見百穴案内パンフレット,同事務所,2005年
inserted by FC2 system