岐阜県矢坪鉱山の含亜鉛満バン柘榴石

岐阜県矢坪鉱山の含亜鉛満バン柘榴石

1.初めに

加藤・松原・野村先生共著の「鉱物採集の旅-東海地方をたずねて-」に
「岐阜市北方の接触鉱床とスカルン鉱物」の章があり、その中に、
『牧水谷(まきみずたに)の入口から300m入ったところに矢坪鉱山の
一部であった旧坑のズリがあり、含亜鉛満バン柘榴石が採集可能』とある。
美山町、洞戸村の採集の最後に訪れ、含亜鉛満バン柘榴石や方鉛鉱を
採集できた。
(2002年6月採集)

2.産地

美濃市の洞戸村との境近くに板取川の支流のひとつ、乙狩川が流れている。
ここを上流に約2km行くと、栢野(かやの)と神矢洞(かみやほら)の
集落の間に牧水谷(まきみずたに)がある。これに掛かる「牧水橋」の手前
右側に充分な広さの駐車スペースがある。
牧水谷【牧水橋から】
この左岸を約70m行くと、橋を渡る山道があり、これをたどって行くと
約150mで谷沿いの開けた明るいズリに到達する。
牧水谷のズリ【真ん中に祠がある】

3.産状と採集方法

「日本鉱産誌」によれば、矢坪鉱山には、牧泉鉱床と佐倉鉱床の2つが
あったようです。佐倉谷にも矢坪鉱山があったことが知られており、地名の
類似からして、ここは牧泉鉱床だったと考えるのが妥当でしょう。
牧泉鉱床は、東西に長く、20m×5m×40mの規模だったようです。
ここも、洞戸鉱山と同じように、古生代の粘板岩、砂岩、チャート石灰岩と
これらを石英斑岩が貫く典型的なスカルン鉱床です。
1955年(昭和30)年には稼行中とあり、硫砒鉄鉱、閃亜鉛鉱、方鉛鉱
黄銅鉱などを中心に、鉛、亜鉛、銅を採掘したようです。
ズリにあるズリ石を叩いて、採集します。

4.産出鉱物

(1)含亜鉛満バン柘榴石【Spessartine concluding Zinc:Mn3Al2(SiO4)3】
名古屋大学の石岡孝吉先生によって確認された珍しい鉱物とのことですが
素人目には灰バン柘榴石としか見えません。含亜鉛となると有難味が違ってきます。
文献には、スカスカした感じの白いアプライト質の母岩にくるとありますが
黄銅鉱などの硫化鉱に接する石英質の部分に来るケースもあるようで、後者の方が
結晶の形・光沢は良いように感じられます。
含亜鉛満バン柘榴石
(2)方鉛鉱【Galena:PbS】
硫化鉱の外側のアプライト質の母岩に産出し、サイコロ状のへき開が特徴です。
方鉛鉱

5.おわりに

(1)ここは、車から10分もあれば到達できる明るい開けたズリで
大勢の人数が同時に採集でき、採集会の候補地です。
(2)含亜鉛満バン柘榴石とありますが、肉眼では何とも鑑定できず
XMAでの確認を待っている状況です。

6.参考文献

1)加藤昭、松原聡、野村松光共著:鉱物採集の旅-東海地方をたずねて-,築地書館,1982年
2)日本鉱産誌編纂委員会編:日本鉱産誌 T-b(銅・鉛・亜鉛),東京地学協会,昭和31年
inserted by FC2 system