京都府相楽郡和束町和束川の砂金

京都府相楽郡和束町和束川の砂金

1.初めに

結婚記念の月の京都での紅葉観光を終え、私の旅の主目的である鉱物採集が
いよいよスタートした。
「京都の地学図鑑」によれば、和束川沿いで桜石、燐灰石や砂金が採れるとの
情報があり、石英脈やホルンフェルスを叩いたがパッとしない。
パンニングに切り替え砂金を何とか1粒採集でき、鉱物採集旅行の部もまずまずの
スタートであった。
(2002年11月採集)

2.産地

宇治から天ケ瀬ダムを通り、宇治田原町を経て和束町に入る。犬打峠から
一気に下ると、交差点があり左斜向かいに道の駅「茶処・和束」がある。
ここを右折し和束川に沿って500mも走ると右手に橋が見える。
この橋の上流が砂金をはじめとする鉱物産地である。
和束川の産地

3.産状と採集方法

ここは、粘板岩に花崗岩が貫入したと思われ、粘板岩がフォルンフェルス化し
菫青石を生じ、花崗岩の巨晶部分に小さな晶洞があり、針状の水晶が見られる。
ペグマタイトに伴う石英脈の中に燐灰石が生まれたと思われる。
砂金は、この石英脈の金が起源といわれている。
フォルンフェルスには、甌穴(ポット・ホール)や窪みがみられ、この中に雑草が
生えていて、砂金は雑草の根っこや窪みの土砂の中に堆積している。
雑草を根っこごと引き抜き、根っこの土砂をパンニングする。

4.採集鉱物

(1)砂金【Placer Gold:Au】
砂金は川床を流動してその姿を変えるため、鱗片状、苔状、板状で産出します。
パンニング皿の底に最後まで磁硫鉄鉱などと一緒に残り皿に付着して、水で揺すっても
磁硫鉄鉱のように激しく動き回らないのが特徴です。
砂金に付き物の磁鉄鉱を和束川では、ほとんど見かけません。
和束川砂金【0.3mm】

5.おわりに

(1)この夏、下部川で砂金採集を手ほどきしてくれた東京のOさんの話では
日本のほとんどの川で砂金が採集できるとのこと。
「京都の地学図鑑」によれば、京都の街の真ん中を流れる加茂川の上流でも砂金が
採集できるとあります。
(2)ホルンフェルスはあるのですが菫青石は見つからず、花崗岩ペグマタイトも
あるが小さな水晶だけで燐灰石は見つからなかった。「京都の地学図鑑」によると
道路の上の金網が張ってある崖が燐灰石のポイントのようですが、車を停める場所が
ありません。
いつか、再チャレンジです。

6.参考文献

1)京都地学会編:京都の地学図鑑,京都新聞社,1993年
inserted by FC2 system