福島県川俣町水晶山の希元素鉱物

福島県川俣町水晶山の希元素鉱物

1.初めに

福島県伊達郡川俣町房又と水晶山は、長島 乙吉・弘三両氏の
「日本希元素鉱物」に大きくページを割いて紹介されている。
ここは、日本でも名だたる希元素鉱物の産地である。
過去に、何回か訪れ、代表的なフェルグソン石、トロゴム石、Y石、
ジルコンなどを採集した。
約1年振りに、裏半田鉱山の行きに立ち寄ったが、鉄かんらん石の露頭は
採り尽くされ、あちこち掘り込まれ、腰を据えてかからないと難しい状況です。
(2002年4月採集)

2.産地

【房又鉱山】
地元の人が「いしやま」と呼んでいる場所で、月館町から川俣町に県道を
南下し、岩阿久(いわあご)を過ぎると橋を渡った反対側に、土採り場が
ある。ここが、房又鉱山の跡です。
数年前までは、坑道も残っており、石英、長石、黒雲母が散乱していたのですが、
今ではすっかり埋め立てられ鉱山の面影は全く残っていません。
房又遠望
【水晶山】
最初、ここを訪れた時には、場所が分からず、何回も同じ場所を行ったり
来たりしましたが、房又から1.5kmほど南下すると、コンクリートの橋があり、
その手前に2〜3台駐車できるスペースがあります。

水晶山遠望【選鉱場建物】
橋を渡って、すぐ左に折れ、約200m上流に向かって進むと、選鉱場の建物が
あります。更に、上流側に30m進むと竹薮の中に、お堂があります。
その左手を登るとズリの入口です。
ズリの中央を鞍部を目指し登ると、その反対側は大きく陥没しており、その左側には、
坑道も残っています。
露頭と陥没した坑道

3.産状と採集方法

ここは、典型的なペグマタイト脈で、長石を採掘し、黒雲母(正確には、
鉄リシア雲母)は、邪魔物として捨てられたようです。
雲母の大きなものは、畳1畳敷、重さ1トン及ぶものがあり、高 壮吉先生がその前で
記念写真を撮られたとのこと。採集方法は、
(1)ズリの表面やズリを掘って黒雲母を探し、自作のガイガーカウンタをあて、音がする
(放射性鉱物を含む)、しない(含まない)で選別し、前者だけを袋に入れて持ち帰ります。
ズリを掘って採集
自作ガイガーカウンタ
(2)露頭を叩く
露頭は、絶壁に近い場所もあり、お勧めできません。

4.産出鉱物

今回採集できたのは、赤錆びた鉄かんらん石【Forsterite:(Fe,Mg)2SiO4】と
頭付き水晶【Rock Crystal:SiO2】くらいでした。
過去に採集できた、この産地ならではの標本には、次のようなものがあります。
(1)フェルグソン石【Fergusonite:(Y,Er,Ce,Fe)(Nb,Ta、Ti)O4】
錐面を持つ四角柱状の結晶形をしているので大きなものは肉眼でも分かりますが、
小さなものは、黒雲母を薄く剥いで、表面を素手で撫で回すと、チクリチクリと
感じる。この触覚探鉱法が良いと思っています。
水晶山のフェルグソン石
(2)鉄電気石【schorl:NaFe3Al6(BO3)Si6O18(OH)4】
密集した針状で、石川の柱状とは、一味違った産状です。
水晶山産 電気石

5.おわりに 

(1)この産地は、最近も訪れた人が多いらしく、あちこち掘り込まれて
いました。
冒頭にも書いたように、鉄カンラン石の露頭は採り尽くされ、腰を据えてかからないと
難しい状況です。
(2)ここは、夏になると野イバラや葛が繁茂し、とても露頭までたどり着けません。
採集は、早春が良いようです。
春の訪れを告げる山菜のタラノメが姿を見せていました。
タラノメ
inserted by FC2 system