愛媛県新居浜市鹿森ダムの藍晶石

愛媛県新居浜市鹿森ダムの藍晶石

1.初めに

 我々夫婦の結婚30周年・「真珠婚」を記念する鉱物採集兼観光旅行として
兵庫県の石友・Nさんご夫妻に四国・中国の産地を案内していただいた。
 四国での2日目、マイントピア別子の売店を覗いた後、「藍晶石」
産地を案内していただいた。
 初めての産地で、自力での採集はできなかったが、Nさんが探した良品を
恵与していただいた。
 何から何まで、面倒見ていただいたNさんご夫妻のお陰と、厚く御礼を
申し上げます。
(2003年11月採集)

2. 産地

 益富地学会館監修の「日本の鉱物」には、愛媛県新居浜市東平(とうなる)産の
藍晶石が掲載してあります。
 「鉱物採集の旅 四国・瀬戸内編」には、Nさんご夫妻に案内していただいた
この鹿森ダムが藍晶石の日本唯一の産地として、紹介されています。

 『この藍晶石の産地は人家から遠いので、地図上に地名がありません。東平呉木谷
(とうなるくれきだに)の出口、鹿森ダムの上流、あるいは川の名前で小女郎
(こじょろ)川などと標本のラベルに書いておくところです・・・・・・・・・』

   藍晶石産地

3. 産状と採集方法

 藍晶石は「珪線石」「紅柱石」と3兄弟で、同質異像の関係にある。「紅柱石」は関東
東北、中部でも比較的多産するのに、「藍晶石」の産出は稀である。
 アルミニュウムを含む堆積岩が、プレートの移動に伴って、地下深くに引きずり込まれ
まず緑泥石や白雲母などができ始め、さらに圧力が高くなり、温度も高くなると
藍晶石などの変成鉱物ができます。
 「鉱物採集の旅」には、藍晶石の脈があるとありますが、今では場所を特定できず
(採り尽くされてしまった?)、河原の転石から探すことになります。

   Nさんご夫妻と妻
 目が慣れているNさんは、河原の転石を舐めるように眼を近づけて”藍色”、”緑色”の
 藍晶石を次々と採集するのですが、どのような石に来るのか分からない私は、結局
 探せませんでした。

4. 採集鉱物

(1)藍晶石【Kyanite:Al2SiO5】
   ”藍晶石”といえば、外国産の”青い色をした柱状結晶”を思い浮かべますが
   「日本の鉱物」に掲載されているものは”白色、斑点状”のもので、外国産と
   同じ物を探している眼には、映らず、見逃してしまいます。
    白雲母に似た、ソーダ雲母に包まれて産出するので、ソーダ雲母を目印に
   探すと良いと、後で知りました。
    藍晶石は、結晶の方向によってモース硬度が、4〜7.5まで変化する
   面白い性質があり、「二硬石」と呼ばれることもある。

       
           藍色               緑色
                  藍晶石2態

5.おわりに

(1)Nさんが、”藍色”、”緑色”の藍晶石を次々と採集するのに、こちらは
   ”スズメバチの巣”を採集するありさま。
  "Mineralhunters"の私としては、悔いの残る産地でした。
(2)正月休みになりネットの古本屋を覗いていると、「鉱物採集の旅 四国・瀬戸内編」が
   売りに出ているのに偶然出会い、早速注文した。
    今まで、コピーしたものしか持っていなかったので、原本に出会ったのも
   2003年四国・中国鉱物採集旅行の縁と思っている。

6.参考文献

1)益富地学会館監修:日本の鉱物,成美堂出版,1994年
2)松原 聰:日本の鉱物,学研,2003年
3)木股 三善、宮野 敬:原色新鉱物岩石検索図鑑,北隆館,2003年
4)宮久 三千年、皆川 鉄雄:鉱物採集の旅 四国・瀬戸内編,築地書館,1975年
inserted by FC2 system