2002年秋の鉱物観察会-秩父鉱山石灰沢の鉱物-

2002年秋の鉱物観察会-秩父鉱山石灰沢の鉱物-

1.初めに

私のHPを見て、メールで問い合わせがあったり、山梨、長野、茨城などの
産地を案内して差し上げた方々に声を掛け、2002年秋の観察会を開催した。
秩父鉱山の大黒坑の次に石灰沢を訪れ、甲武信鉱山と違ってサイズは小さいながら
純白の晶質石灰岩の上に薄緑色のコントラストも美しい灰バン石榴石などを観察した。
(2002年10月観察)
石灰沢からの紅葉

2.産地

八丁トンネルに向かって走り、雁掛トンネルを抜けると、日窒工業株式会社の採掘
選鉱場が見える。秩父鉱山簡易郵便局や鉱員社宅などが密集しているところを抜け
「赤岩橋」を渡って大きく右に曲がると右手に日窒工業の付属施設と思われる建物があり
その手前のスペースに駐車する。
川の反対岸に砂防ダムのある沢が流れ込んでいる。これが石灰沢です。
石灰沢

3.産状と観察方法

沢の中には、スカルン塊が落ちているのでこれの表面やズリ石を割って観察します。
また、沢の壁面にはスカルンの露頭もあり、ここでも観察できます。
石灰沢の産地

4.観察鉱物

(1)ベスブ石【Vesuvianite:Ca19(Fe,Mn)(Al,Mg,Fe)8Al4(F,OH)2(OH,F,O)8(SiO4)10(si2O7)4】
ベスブ石はスカルン帯に普通に産出しますが、秩父鉱山では黄褐色で小さな結晶のものは
灰バン柘榴石と見分けがつかない形で産出する。
大きなものは結晶形がルーズでクラックも入り見栄えが今ひとつです。小さなもののほうが
美しいのですが、結晶の光沢など甲武信鉱山産にはかないません。
ベスブ石
(2)灰ばん柘榴石【Grossular:Ca3Al2(SiO4)3】
黄緑色〜黄褐色で12面体もしくは24面体で産出する。純白の晶質石灰岩の上に
サイズの小さな薄緑色の灰ばん柘榴石が群生するものはコントラストも良く美しい。
灰ばん柘榴石
(3)霰石【Aragonite:CaCO3】
晶質石灰岩や方解石の晶洞部分に針状結晶で観察できる。随伴する黄緑色の灰ばん柘榴石
とのハーモニーが美しい。
霰石

5.おわりに

(1)水酸エレスタド石を求めて、石灰沢の前から上流側道伸橋下までの川原を
探しましたが、スカルン塊そのものが殆どなく、観察できなかった。
来春以降の大雨に期待するしかなさそうです。

6.参考文献

1)加藤昭、松原聡:鉱物採集の旅 東京周辺をたずねて,築地書館,1982年
inserted by FC2 system