長野県川上村大深山鉱山

長野県川上村大深山鉱山

1.初めに

長野県川上村大深山鉱山は、昔は磁硫鉄鉱の産地として有名でしたが、
ここ数年は、水晶の日本式双晶や方鉛鉱の自形結晶などで話題になっている。
鉱物愛好家のだれもが、水晶の日本式双晶を自分の手で採集してみたい
という願望があるようで、今回の採集会のコースに加えてみました。
小さいながら、水晶の日本式双晶を採集した人もいました。
(2001年4月採集)

2.産地

2.1 大深山林道
ここは、川上村から馬越峠に向かう道から、右に折れ、高圧線鉄塔の脚部を
目指して林道を走る。高圧線鉄塔を過ぎ、約300m走ると、右下が崖、左手が
露頭になっているあたりや上水(?)パイプの付近が産地である。

左:大深山林道の方鉛鉱産地 右:上水(?)パイプ
2.2 大深山鉱山坑道
川上村から秩父方向に向かって走ると左手に3本(?)松がある。その先を左手前に折れ、
約200m進むと右に入る農道がある。ここを山際に向かって進み、車を停める。
鹿除けの高圧電線の下を潜り、急な坂を20mほど登るとやや平坦になり、
右手200m先にある赤茶けた盛り土を目指す。そこを右に巻くように進むと
坑道がある。

大深山鉱山坑道

3.産状と採集方法

3.1 大深山林道
ここは、林道を作る際に、崩した粘板岩の岩壁にたまたま、水晶の晶洞があり、
そこから日本式双晶や方鉛鉱が採集できた。
今では、晶洞も叩き尽くされ、なくなり、良品の期待は少なくなっています。
林道工事の数年後に、パイプ敷設工事が行われ、それに伴って削り取られた石英脈の
晶洞部分に小さな日本式双晶があり、今でも転石から採集できます。
3.2 大深山鉱山坑道
ここは、黄銅鉱や磁硫鉄鉱などを採掘したようで、坑道とズリが何ケ所か残って
います。
坑道の入り口は、今にも崩落しそうで恐いのですが、坑道の内部はシッカリしてい
ます。硬い石英脈の晶洞部分に日本式双晶があるので、ここを大きく掻きとって、
小さく割りながら、探します。 しかし、ここの石英脈は恐ろしく硬いので、それなりの装備と覚悟が要ります。

4.産出鉱物

(1)水晶【Rockcrystal:SiO2】
平板の日本式双晶で、透明度が抜群に良いのが、ここの特徴です。大きさは、
1cm前後が多く、まれに3cm大もあります。

大深山鉱山の日本式双晶【1.5cm】
(2)磁硫鉄鉱【Pirrhotite:FexS】
普通は、塊状で産出しますが、ここは、六角板状、柱状の結晶で産出する、数少ない
産地の一つです。
(3)胆ばん【Chalcanthite:CuSO4・5H2O】
銅鉱山ならどこでも採れると図鑑にはありますが、しっかりした標本になるものは
なかなかとっていません。誰かが、採ってしまうと、何年かは、採れないでしょう。

5.おわりに

丁度、雨が降り始めたことや、子供連れだったこともあり、坑道での採集は、
限られたひとが短時間やっただけでした。
その後、K氏から、坑道で、3cm大の日本式双晶と1.5cmの磁硫鉄鉱を
採集したとのメールがありました。
inserted by FC2 system