愛媛県新居浜市「マイントピア別子」の鉱物

愛媛県新居浜市「マイントピア別子」の鉱物

1.初めに

 日本で、銅山といえば、東では足尾銅山、西では別子銅山でしょう。
別子銅山は、元禄3年(1691年)に、阿波(今の徳島県)生まれの鉱夫・切り上(あが)りの
長兵衛が銅山峰(1294m)の南側に露頭を発見したことに始まる。
 翌、元禄4年〔1692年)に開坑以来、昭和48年(1973年)に閉山するまで、283年間にわたり
銅を掘り続けた。
 ここの鉱床は、世界にも稀に見る大鉱床で、銅山峰山頂付近から1枚の板のように
平均厚さ2.5m、幅1,000mの鉱脈が地下に向かって伸びていた。
 採掘場所が地下深いところに移るに従って、「採鉱本部」も東延(とうえん)
東平(なるとう)そして端出場(はでば)へと山を下っていった。
 マイントピア別子は、別子銅山の産業遺跡を活かして作られたテーマパークで
マイントピアとは、マイン(鉱山)とユートピア(理想郷)を合成して作られ
 平成3年(1991年)6月にオープンした。
 端出場ゾーンと東平とがあるが、今回は時間の関係で、端出場の本館のみを訪れた。
 ここでは、五良津、久万町槇の川など愛媛県を代表する産地の鉱物を販売しており
”現金採集”になってしまった。
(2003年11月訪問)

2. 場所

 JR新居浜駅から国領川(上流は足谷川)に沿って南下すると、端出場(はでば)と呼ばれる
場所の川の向こう側に赤レンガ造りの「水力発電所」の建物を模した本館が見えます。
 端出場は、昭和5年(1930年)から、閉山するまでの40年余り採鉱本部が置かれていた
場所のようです。

   本館

3. 施設案内

 「マイントピア別子」も全国各地にある旧鉱山を使った観光施設の1つである。
ここは、「道の駅」にもなっています。
 別子銅山には縁がないと思われる「砂金採り体験パーク」があるのもご愛嬌です。
(1)鉱山観光・観光坑道
    旧火薬庫を利用した延長333mの坑道。別子銅山の歴史を人形、ジオラマ
   映像そして体験コーナなどで学ぶことができるようです。

   観光坑道

(2)砂金採り体験
    一攫千金を夢見て、料金を支払い30分間、パンニングによる砂金採集を楽しめる。

   砂金採り体験

(3)銅細工体験「あかがねの里」
    材料費を払って購入したハガキ大の銅(あかがね)板を木槌や金鎚を使って
   トレーに加工する。

   「あかがねの里」加工品

(4)お土産コーナー
    地酒、銅製品などのお土産を売る売店の奥まった一角に、「五良津」のルチルやクサビ石
   「久万町のボトリオ石(ダトー石)」などを販売している。
    これから、訪れる予定の「久万町のボトリオ石(ダトー石)」は採集できるかどうか
    分からないため、保険として購入。(300円)

       
       お土産コーナー        久万町槇の川産ボトリオ石

4. おわりに

(1)「藍晶石」産地を訪れる前の、ごく短時間の訪問でしたが、愛媛県産の鉱物を
   手にとって見れ、見本品を購入できたのは有意義でした。
   気になるお値段は、だいたい次のようで、高いといえば高いし、安いと思えば安い気がします。
   ボトリオ石  300〜1万数千円
   ルチル    1000円
   クサビ石   1000円

    子どもの頃、日曜日に父親と一緒に魚釣りに行き、釣れないときには、地元の漁師さんから
   魚を買って帰ったことを想い出しています。
(2)別子銅山のエリアは広大で、「筏津(いかだつ)」「東延(とうえん)」「東平(とうなる)」
   など、産業遺跡として見るべきものがたくさんあるようです。
   いつか、訪れるのを楽しみにしています。

5.参考文献

1)新居浜市著:マイントピア別子へ行こう!,新居浜市,2003年
inserted by FC2 system