山梨県甲府市黒平のイットリウムエシキン石【エシキン石-(Y)】









山梨県甲府市黒平のイットリウムエシキン石【エシキン石-(Y)】

1. 初めに

   2007年10月、滋賀県の石友・N隊長に案内していただき、愛知県の石友・Kさん
  夫妻(ヘナK小隊長+兵長)、三重県・Tさんとともに、三重県湯の山温泉で、念願
  だった「エシキン石」の自形結晶を採集できたのは既報の通りである。

2007年10月 東海ミネラルウオッチングの旅
             ― ダイジェスト版 ―
( Digest Version of Mineralwatching Tour in Tokai Area , Oct.2007
  Gifu , Mie Pref. )

   このページの「おわりに」で、次のように書いた。

   『 「エシキン石」の産地で、”小隊長”の質問に答える形で「エシキン石が日本で
    最初に発見されたのは、山梨県甲府市黒平だ。本来なら、私はここではなく
    黒平のエシキン石を探している筈の人 」、と話した。
     これは、冗談半分ではあるが、「エシキン石」の産状、色、形も飲み込めたので
    甲府市黒平周辺のものを探し出したい、と決意した。                 』

   2007年11月に、石友を案内したり、新産地の探索で、何回か黒平地区を訪れた。
   @ 茨城県・Kさん(初心者)を「大株沢」に案内
   A 石友・Mさんと「新産地」探索
   B 愛知県の石友・KW氏、その友人・T氏と△△△探査・採集
   C A・Sさんと”YYコンビ”を△△△に案内

   2回の△△△での採集の時、ほぼ同じ場所で、イットリウム(Y)、タンタル(Ta)を含
  む「苗木石(変種ジルコン)」 とニオビウム(Nb)を含む「フェルグソン石」、そしてチ
  タニウム(Ti)を含む「鋭錐石」と「ルチル(金紅石)」を採集した。

   この時、” もしかしたら、「エシキン石」が来るかも知れない ”、という予感めいた
  ものを覚えた。
   なぜなら、エシキン石【ASCHYNITE:(Y,Fe,U,Th)(Ti,Nb,Ta,W)2(O,OH)2】を構成する
  ほとんどの元素がこの産地には揃っているからである。

   正月過ぎのある日、△△△でこの時採集した標本全部を実体顕微鏡で丁寧に
  見直して見た。すると、産状結晶の色、形が『湯の山温泉のエシキン石』とよく似
  たものが2つだけあり、”肉眼鑑定”で、「イットリウムエシキン石」とした。

   私が「黒平のエシキン石」に執心なのを知ってか、一番古い石友・愛知のKDさん
  の年賀状に、10年ほど前、岐阜県苗木地方(蛭川)の採石場で一緒に採集した標
  本にも「エシキン石」が付いているはずだ、とあった。
   このときの標本も見直さねば、と思っている。
   ( 2007年11月採集、2008年1月鑑定 2019年12月表記追加 )

2. 産地

   黒平について、多くの情報があるので、詳細は割愛する。

3. 産状と採集方法

   水晶や長石そして希元素鉱物などのペグマタイト鉱物は、ペグマタイトの晶洞
  (Pocket)とその周辺の石英、長石帯にある。
   水晶や長石の良品を探そうと思えば、ガマ(晶洞)を開けるのが一番だが、希
  元素鉱物などは、自然崩落したペグマタイト(巨晶)片(誰も欲しがらない)から発
  見できることが多い。

   「エシキン石」は、「苗木石」、「フェルグソン石」などの希元素鉱物と「鋭錐石」な
  どのチタン鉱物が共存するペグマタイト(巨晶)部分があったら、小割りにしながら
  ルーペや実体顕微鏡を使って、注意深く探すと良いだろう。

4. 採集鉱物

 (1) イットリウムエシキン石/エシキン石-(Y)【ASCHYNITE-(Y):(Y,Fe,U,Th)(Ti,Nb,Ta,W)2(O,OH)2
      黒褐色、ガラス質の短柱状結晶で、ペグマタイト質長石巨晶の中に石英に
     接して産するケースと、晶洞壁を埋めるカリ長石(微斜長石)の結晶の上に
     結晶して見られるケースもある。

         
              全体             結晶部分
                     エシキン石

      「地学研究」によれば、花崗岩質ペグマタイトには、REE(Rare Earth Elements
     :希土類元素)やHFSE(High Field Strength Elements:Ti4+、Nb5+、Ta5+、Zr4+
     など、イオン価の大きい液相濃集元素)を主成分とした鉱物を含む場合が多い。
      エシキン石グループは、代表的なREE−HFSE 複合酸化物の1つで、組成は
     AB2O6(A=Y,REE,Ca,Th,Uなど、B=Ti,Nb,Ta,W,Feなど)で表される。
      Aの部分がイットリウム(Y)、Bの部分がチタン(Ti)を主成分とするものをイット
     リウムエシキン石と呼ぶ。
      イットリウムエシキン石は世界的には希な鉱物ではないが、日本では、山梨県
     黒平でちょうど10年前に発見され、ほかには、岐阜県蛭川村そして三重県湯の山
     温泉の3箇所での産出が知られているだけである。

 (2) 共生鉱物
      エシキン石に伴って、産出する鉱物の主なものは、下表の通りである。この
     ほか、鉄雲母【ANNITE:KFe3AlSi3O10(OH,F)2】や緑泥石
     【chlorite:(Mg,Fe,Mn,Ni)6-x-y(Al,Fe3+,Cr,Ti)yx(Si4-xAlx)O10(OH)8】などが
     観察できる。

      これらの共生鉱物の化学式を見ていただければ、イットリウムエシキン石が
     産出してもおかしくない、と思われるであろう。

 鉱物
(英語名)
化学式 標本写真   備     考
苗木石
/変種ジルコン
/ジルコン
(Naegite
/Altered Zircon
/ZIRCON
ZrSiO4
(Zr,Hf,Y,etc)
(Si,Nb,Ta)O4
etcには、
UO2やThO2そして
Fe2O3が各々数%
含まれることが多い
フェルグソン石
(FERGUSONITE-(Y))
YNbO4 他にUO2、ThO2
Fe2O3そしてTiO2などが
0.数〜数%含まれる
ことが多い
鋭錐石
(ANATASE)

ルチル(金紅石)
(RUTILE)

TiO2
        鋭錐石


        ルチル

 
チタン鉄鉱
(ILMENITE)
FeTiO3  粒状結晶の集合で
磁石に吸引

5. おわりに

 (1) 待ち受け採集
     以前、「一柳鉱山の亜砒藍鉄鉱」のページの”おわりに”で次のように書いた。

    「 私の持論として、鉱物採集の醍醐味(楽しみ)の第2ステップの”採集”にだけ
     注目しても、次のようにいくつかの楽しみがある。

     @ 訪れた産地でよく知られた代表的な鉱物を採集する。
        『 狙った鉱物標本を採る 』
     A 訪れた産地では過去に報告がなかった鉱物を”偶然”採集する。
        『 まぐれ当たり採集 』
     B Aと言う”△△塩鉱物”が出るのだから、それと化学式が似たBという鉱物が
       採集できるはずという、いわば
        『 待ち受け採集 』
     C 新しい産地を探し出す。( 採れる採れない、は別にして )
        『 新産地開拓(再発見) 』                         」

     今回、黒平のイットリウムエシキン石は、まさに『 待ち受け採集 』で、自分の
    ”読み(?)”が当たった感じで、ひときわ嬉しい。

     これも、2007年10月に滋賀県の石友・N隊長に案内していただき、愛知県の石
    友・Kさん夫妻(ヘナK小隊長+兵長)、三重県・Tさんとともに、三重県湯の山温
    泉で、念願だった「エシキン石」の自形結晶を採集し、産状、色、形を飲み込んで
    おけたからで、案内、同行いただいた石友に感謝している。

     敢えて付け加えるなら、『 エシキン石が日本で最初に発見されたのは、私の
    地元山梨県甲府市の黒平だ 』
、というこだわりであろうか。

 (2) 黒平のエシキン石
     松原先生の「日本産鉱物標本」によれば、黒平のエシキン石が報告されたのは
    今からちょうど10年前、1998年に「岩石鉱物鉱床学会誌」上だったらしい。
     原著論文を読みたいと思っている。

 (3) 岐阜県蛭川のエシキン石
     2008年新春に、大勢の石友から年賀状をいただいた。私が「黒平のエシキン石」に
    執心なのを知ってか、一番古い石友・愛知のKDさんの年賀状に次のような書き
    込みがあった。

     『 エシキン石は、○○石が密集した中にも1mm程度ですが結晶の良いのが
      付いています。昔、採集された○○石、△△△△石の中にあるかも知れま
      せんネ                                       』

     このときの標本も見直さねば、と思っている。

6. 参考文献

 1) 長島 乙吉、弘三:日本希元素鉱物,日本砿物趣味の会,昭和35年
 2) 松原 聰、宮脇 律郎:日本産鉱物型録,東海大学出版会,2006年
 3) 遠藤 俊介 et al.:三重県菰野町湯の山温泉産イットリウムエシキン石
                地学研究vol56 No3,財団法人益富地学会館,2007年
inserted by FC2 system