新潟県糸魚川市小滝川の沸石族

         新潟県糸魚川市小滝川の沸石族

1. 初めに

   秋も深まり、冬の訪れを感じさせる時期になると、荒れる日本海で「ひすい探し」を
  してみたくなる。そんな折、兵庫県の石友・Nさん夫妻が、新潟県糸魚川市周辺での
  ひすい観察を主にした「ミネラルウオッチング」を計画してくれた。
   2005年に出版された松原先生の「鉱物ウオーキングガイド」に載っている小滝川上流
  「ヨシオ沢」周辺でのひすい採集にトライした。
   その結果、” これぞひすい ” と呼べるものを私が採集した。その直後、妻が
  「 このキラキラ光るのは何? 」 と子供の頭大の塊を差し出した。それには、晶洞があり
  その中には、キラキラ光るソーダ沸石が林立していた。小割にすると、「方沸石」「方解石」
  なども姿を現わした。
   ひすい輝石ができる化学反応としていくつかのモデルが考えられているが、その中に
  ソーダ沸石モデルと方沸石モデルがある。

   @ ソーダ沸石モデル
      ソーダ沸石と石英から、ひすい輝石2分子と水2分子ができる。
     Na2Al2Si13O10・2H2O(ソーダ沸石)+SiO2(石英)
                        →2(NaAlSi2O6)(ひすい輝石)+2H2O(水)

   A 方沸石モデル
      方沸石から、ひすい輝石と水ができる。
     NaAlSi2O6・H2O(方沸石)→NaAlSi2O6(ひすい輝石)+H2O(水)

     これらのシナリオが正しいかどうかは、分かりませんが、謎が多いひすいの誕生ドラマを
  秋の夜長に考えるだけでも楽しい。
   ご一緒いただいたNさん夫妻に、厚く御礼申し上げます。
  (2005年11月採集)

2. 産地

   松原先生の「鉱物ウオーキングガイド」にひすい産地として詳しく書かれている小滝川の
  上流ですので、詳細は割愛します。

    小滝川上流

3. 産状と採集方法

   小滝川の中流には、「小滝ひすい峡」として、天然記念物に指定された区間があり
  当然ここでは鉱物の採集はできません。発電所から上流は採集可能とあり、ここで
  採集します。
   採集方法は、表面採集が主で、”白っぽい”河原の石を丹念に見て回って探します。
  沸石を含む晶洞のある母岩が見つかることがあります。

4. 産出鉱物

   ここで、観察できた沸石と類似鉱物は次の通りである。ひすい輝石や元となったとされる
  曹長石がそうであるように、ナトリウム(Na)を含む種だけが採集できた。これも、ひすいの
  成因と深く関わりがありそうです。

   鉱  物   化学式    説       明     観 察 品    備 考
方沸石
(Analcime)
NaAlSi2O6・H2O無色透明〜白色、ガラス光沢を示し
サイコロの角を落としたような
偏菱24面体の結晶で
現れる
ミネラライトで
黄緑色に蛍光する。
バリウム(Ba)や
ストロンチウム(Sr)などを
含むのか?
曹達沸石
(Natrolite)
Na2Al2Si13O10・2H2O白色〜無色透明で
ガラス光沢を示す細長い
柱状で産する。
柱の断面は正方形で
先端に錐面がでる。
ソーダ沸石に純白の
沸石類似鉱物が
共生するが鉱物名不詳
方解石
(Calcite)
CaCO3ガラス光沢、白色の菱形六面体
ソーダ沸石の上に成長し
最後に晶出したことを
うかがわせる
  

5. おわりに

 (1)小滝川の隣にあるひすい産地、青海町では脈状トムソン沸石の産出が報告されていた
   ように記憶しているが、小滝川での沸石、しかも自形結晶での産出は寡聞である。
    今回得られた標本は、角が丸まった転石の晶洞部にあったものだが、表面から見える
   晶洞部の沸石が無傷であったことから、さほど上流から流れてきたようには思えない。
    どこかに、露頭が隠れているのか、夢が広がります。

 (2)帰途、青海町立自然史博物館に立ち寄り、ひすいの成因をおさらいした。海洋プレートが
   大陸プレートの下に沈み込むところに、付加プリズム体が生まれ、その付近で海洋プレートと
   海水から曹長石(アルビタイト)が生まれ、更に深く引きずり込まれると高温高圧で曹長石から
   ひすい輝石と石英が生れる、とされているようです。
    この説にも、難点がなくは無いようですが、現在のところ通説となっているようですので
   ” 沸石起源説 ” が受け入れられる余地は少ないようです。

    プレートの沈み込み

    ひすい成因
      ひすい成因説明図
 【青海町立自然史博物館パネルより引用】

6. 参考文献

 1)松原 聰:鉱物ウオーキングガイド,丸善株式会社,2005年
 2)宮島 宏:とっておきのひすいの話 増補改訂版,フォッサマグナミュージアム,2004年
 3)加藤 昭:沸石読本,関東鉱物同好会,1997年
 4)平井 進:(続)新潟県西頸城郡青海町の鉱物  鉱物情報No72,同誌編集部,1986年
inserted by FC2 system