下田市高根鉱山のランシー鉱

下田市高根鉱山のランシー鉱

1.初めに

今年の冬は寒さが例年になく厳しく、山梨をはじめ関東・甲信越の鉱物産地は
あちこち凍結状態で、採集が難しい状況です。「掲示板」にも書いた様に
”この時期は伊豆がお奨めです”ので、2003年新春鉱物巡検の旅-伊豆を訪ねて-を
計画した。
私のHPを見て知り合った関東、中部のメンバ25名(内高校生以下10名)の皆さんと
2日間の採集を楽しんだ。その2日目、日本はむろん、世界的にも珍しいとされる
ランシー鉱を目指して雨の中、高根鉱山に挑戦し既にダイジェスト版で紹介したように
千葉のYさんが採集した”博物館級”はじめ、全員が採集できた。
(2003年2月採集)

2.産地

下田市の東に聳える寝姿山の北に高根山がある。その南麓、住宅街のはずれに
高根鉱山跡がある。ここは、細い道路が込み入っており、説明しにくい場所です。

3.産状と採集方法

「日本鉱産誌」によれば、高根鉱山は辻田鉱山とも呼ばれ、金銀を採掘していたが
この本が出された昭和30年には、既に休山していた。
ここは、隣接する河津鉱山と同じく第三紀凝灰岩、変朽安山岩・石英安山岩に含金銀銅石英脈が
入り込んだ鉱床であった。鉱石1トンあたり、Au:1.3g、Ag:410gで、四面銅鉱、孔雀石や
マンガン鉱物を随伴した。
ランシー鉱は、これらのうちのマンガン成分に起因するものである。
ここには、坑道跡やズリが広い範囲に散在しており、真黒い2酸化マンガンを噛んだズリ石を
割って、新鮮なランシー鉱を探します。
高根鉱山採集風景

4.採集鉱物

(1)ランシー鉱【Rancieite:(Ca,Mn2+)Mn4+4O9・3H2O】
石英の晶洞部を埋める2酸化マンガン鉱物で、新鮮な面は「赤褐色半透明の燃え立つ炎」のような
結晶ですが、長年の雨風で酸化したものは、真っ黒になっています。
燃え立つような赤は、バラ輝石と同じ2価のマンガンの色でやがて4価のマンガンの黒色に
変化するようです。
ランシー鉱
(2)閃亜鉛鉱/方鉛鉱【Sphalerite/Galena:ZnS/PbS】
黄緑色透明の閃亜鉛鉱が方鉛鉱をサンドイッチした形の標本を採集した。この標本には、黄鉄鉱や
孔雀石も見られ、高根鉱山ではAg>>Auであったことから方鉛鉱には銀が含まれていると思われ
ここの代表的な鉱石です。
閃亜鉛鉱/方鉛鉱
(3)このほか、小さな水晶やヌケガラ石英などは比較的多く見かけます。

5. おわりに

(1)最初、皆さんを10年近く前にランシー鉱を採集した場所に案内したが、金網で護岸工事
されていて、「もはや絶産か?」と思ったが、別なズリを探して、ランシー鉱を発見でき、ホッと
しました。
(2)高根鉱山は、住宅街の裏にあり、道路も狭く、地元の人とトラブルにならないよう駐車には
注意しましょう。(反省)

6. 参考文献

1)加藤昭ほか:鉱物採集の旅―東海地方をたずねて―,築地書館,1983年
2)日本鉱産誌編纂委員会編:日本鉱産誌BT-a 金・銀 その他,東京地学協会,昭和30年
inserted by FC2 system