山梨県白州町鳳来鉱山の鉱物

山梨県白州町鳳来鉱山の鉱物

1.初めに

山梨県の北西部、白州町には、流川鉱山と隣接して鳳来鉱山があり、
共に絹雲母を採掘していた。
最初に鳳来鉱山を訪れたのは、私が山梨県甲府に転勤になって間もなくの
1988年(平成元年)だったと思う。
その時既に、鳳来鉱山は閉山して久しい様子だった。
今回、十何年ぶりに訪れ、鏡鉄鉱、輝水鉛鉱などを採集することができた。
(2002年6月採集)

2.産地

韮崎を過ぎ、国道20号線を長野県に向かって走る。白州町にあるサントリーの
ウィスキー蒸留所を過ぎ、約1km先の流川(ながれかわ)に掛かる橋を渡ると
すぐに、「下教来石(しもきょうらいいし)」の信号がある。
ここを左に折れ、「ヴィレッヂ白州」の表示に従って、緩やかな坂道を約2.2km行くと
三叉路がある。
流川の支流の沢に沿った右の道を300mほど行くと、道は右にカーブするが、
石碑に赤い字で”行き止まり”と表示のある道を直進する。
約300m行くと、右手に「白州山房」があり、沢の上流に大きな砂防ダム
「いし沢砂防えん堤」がある。
砂防ダムの右上に、鉱山施設特有の石垣で補強した九十九折れの山道があり、
これを約150m登って行くと、トタン板や水篩(すいし)のための貯水タンクや
パイプの残骸が散乱する鉱山跡に到達する。
ここを仮に、鳳来A坑とする。
鳳来鉱山【A坑】
この一部には、倉庫だったところと思しき建物があり、その中に、
”ホーライマイカ”と辛うじて判読できる製品輸送用の木枠がうず高く
積んであり、ここが鳳来鉱山だったことを物語っています。
”ホーライマイカ”の木枠
更に、右上に山道を20mも登ると裏側の沢に通じており、坑口が陥没したと
思われる跡がある。ここを仮に、鳳来B坑とする。
鳳来鉱山【B坑】

3.産状と採集方法

この一帯は、黒雲母花崗岩や花崗閃緑岩が分布しており、それらの変質部分に
胚胎した絹雲母鉱床を採掘したと考えられます。
しかし、流川鉱山と違って、絹雲母のズリは全く見当たりません。
A坑の右手に、ズリと思われるものがあり、主な鉱物はここで採集できます。
鳳来鉱山のズリ【落差約30m】

4.産出鉱物

(1)鏡鉄鉱【Hematite:Fe2O3】
金属光沢が強い鋼白色の葉片状、玉ねぎ状で産出するが、表面が錆びて、
赤鉄鉱〜褐鉄鉱に変質している。
和賀仙人鉱山のものに似て、水晶と共存する部分は比較的金属光沢を残しています。
鏡鉄鉱
(2)輝水鉛鉱【Molybdenite:MoS2】
花崗閃緑岩のなかに銀白色葉片状で産出します。鏡鉄鉱と似ているのですが、
軟らかいことや、独特のスベスベした感触が特徴です。
輝水鉛鉱
(3)水晶【Rock Crystal:SiO2】
褐鉄鉱の塊の中に、透明感のある頭付き水晶があった。
水晶

5.おわりに

(1)ここの目玉鉱物は、含コバルト硫砒鉄鉱ですが、未だ一度もお目に
かかっていません。
何とか、採集したいと思っています。(B坑前がねらい目か?)
(2)韮崎を抜け、白州町にあるサントリーのウィスキー蒸留所の手前に、道の駅
「はくしゅう」がある。
ここでは、南アルプスの天然水がこんこんと湧いており、それを汲むためペットボトルや
ポリタンクを持った人の列をいつも見かけます。

6.参考文献

1)田中 収編著:山梨県 地学のガイド,コロナ社,1988年
inserted by FC2 system