2009年9月 北陸ミネラル・ウオッチング【ダイジェスト版】

  2009年9月 北陸ミネラル・ウオッチングダイジェスト版】

1. 初めに

   2005年11月、新潟県糸魚川市金山谷にある橋立金山を兵庫県の石共・N夫妻と訪れた
  のは既報の通りである。

   ・新潟県青海町橋立金山跡の自然金
    ( Native Gold of Hashidate Gold Mine , Oumi Town , Niigata Pref. )

   2005年に出版された松原先生の「鉱物ウオーキングガイド」を読むと「橋立金山」の章に
  地図と詳しいルート説明があり、金山跡から1km先には「ひすいの転石」もあると書いてあ
  り、”ひすい”大好き・Nさんの奥さん大満足のコース設定であった。
   しかし、コースの出発点にあたる「製錬所跡」までのルートがことごとく通行止めで、迂回
  に迂回を重ね、到着できたのは予定より2時間も遅い11時だった。
   金山跡まで2時間近くかかり、帰りのことを考えると、この日はここを最終目的地にせざるを
  得なかった。

   この日、ヒスイ産地から戻った石川県の某氏が駐車場で見せてくれた、深い緑色でありな
  がら光を通す『琅(ろう)かん』質のヒスイは見事なもので、訪れてみたい産地だが、氏の
  「女性では無理でしょう」、という一言が気になっていた。

   あれから4年、いろいろな伝(つて)を頼って、産地へのルートを調べていた。橋立金山跡
  まで行ったことがある私にとって、2つのキーワードが入手でき、産地を探し出せそうな目星
  がつき、単独行で産地を探索する心算(つもり)だった。

   N夫妻に話したところ、ご一緒したいとなり、愛知の石友・Tさん親子を『金平糖』で有名な
  福井県赤谷鉱山に案内する約束もあり、まとめて『北陸ミネラル・ウオッチング』開催となっ
  た。

   今回訪れた産地は次の通りである。

    @ 長野県信濃境の角閃石採集【別報予定】
    A 新潟県金山谷の自然金採集
    B 石川県尾小屋鉱山(金平金山)の紫水晶、緑鉛鉱採集と遊泉寺銅山見学
    C 福井県赤谷(あかだに)鉱山の『金平糖(自然砒)』とメタ輝安鉱採集
    D 福井県中龍鉱山仙翁坑の水鉛(モリブデン)鉛鉱採集
    E 福井県面谷鉱山の蛍石採集
    F 岐阜県中津川のトパズ・希元素鉱物採集

   今回、訪れる産地ごとに主役が交代し、皆さんそれぞれ素晴らしい標本を採集でき、Nさん
  名付けて”お宝ザクザク”ミネラル・ウオッチングになった。

   ご一緒いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
  ( 2009年9月採集 )

2. 金山谷のヒスイ探し【第1日】

 (1) 糸魚川市「ピアパーク」に集合
      前日、長野県信濃境での「角閃石」採集を楽しんだ私達夫婦は、夕刻新潟県入りし
     道の駅「小谷(おたり)」で入浴、夕食のあと、N夫妻との集合場所「ピアパーク」で車中
     泊
      翌朝、5時過ぎに起きると、N夫妻の車もあった。予定より少し早いが、6時前に橋立
     金山製錬所跡の駐車場を目指す。
      出発して間もなく、台風の影響か、雨がポツポツ降り始める。危うし”晴れ男”

 (2) 橋立金山跡を目ざせ
      田口峠に着くと、新しいゲートが目に入った。ここから製錬所跡まで約1.5km(往復で
     3km)余分に歩かなくてはならず、女性にとっては大きなハンデだ。

      製錬所跡から、ほぼ平坦な鉱山道を約3km進むのだが、谷側が100〜200mの絶壁
     になっている箇所がいくつもあり、スリル満点のコースだ。約1時間半も歩くと、鉱山道
     の露頭には石英が見られるようになり、金山が近いことを予感させる

        
          鉱山道              白い石英を喰む露頭
       【右側は絶壁!!】
                    橋立金山道

      2時間ほどの歩きで、前回(2005年11月)に訪れた金山の坑道に到達した。ここから
     先は未知の領域だ。坑道が、いくつか(3つ?)あることも初めて知った。
      ここから、「キーワード」を探すのに手間取ったが、何とか見つけ出し、さらに険しい道を
     進む。「第2のキーワード」を探していると、Nさんの奥さんがヒスイ塊を2つ拾って、1つを
     分けていただいた。”坊主”のおそれはなくなり、ルートも間違っていないことになり、皆
     さん元気が出てきた。

     【注意】
      「ヒスイ産地には、地主がおられ、立ち入りには許可が必要だ」、というメールを
     ある方からいただいた。
      そこで、「(3)ヒスイ産地」の記事を削除した。(2009年9月29日)

 (4) 「橋立金山の砂金」採集
      橋立金山近くまで戻り、持参したパンニング皿で私だけパンニングにトライした。1回
     目から皿の底には砂金粒が残り、有望そうだ。
      皆さんを待たせる訳にはいかず、先に出発してもらい、私はパンニングを続けること
     にさせてもらった。多いときには、1回のパンニングで、10粒近い砂金が残り、最大2mm
     もあった。

        
          パンニング風景             皿に残る砂金
                     砂金採集

      1時間近くパンニングを楽しみ、皆さんの後を走るようにして追った。計算では、45分
     後に、製錬所近くで追いつくはずだった。ものの20分も追った頃、”チリン〜チリン”とい
     う弱弱しい熊よけ鈴の音が前方から聞こえてきた。
      足を痛めたNさんが最後尾を歩いていた。Nさんが、『欲張り爺さん』、と自称するように
     大きなヒスイ塊を背負っていたので、私が代わって背負っていくことにした。このペース
     では、日没になるおそれもあり、私が先行し、車に荷物を置いて迎えに来ることにした。
      製錬所跡から駐車場までの登り坂約1.5kmを30分かけて登りきり、トンボ帰りで皆さ
     んを迎えに戻った。製錬所近くで皆さんと再び合流し、Nさんの奥さんのザックを背負っ
     て駐車場に戻ったのは、17時近かった。
      さすがに、皆さん”ホッ”とした様子だった。

 (5) 小松の夜は更けて
      朝日ICから北陸道にのり、小松ICでおり、ホテルに到着したのは、19時だった。20時
     から、近くの居酒屋で、”お宝ザクザク”第1日目の健闘と成果を祝して生ビールで乾杯
     すると、疲れが吹き飛んだ。地元の魚などを食べながら〆は氷見のうどんをいただいた。
      N夫妻がお疲れの様子なので、この夜の「大人の時間」は中止となった。

3. 金平坑の紫水晶探し【第2日】

 (1) 小松駅に集合
      この日から、愛知の石友・Tさん親子が加わることになった。『金平糖』の福井県赤谷
     鉱山を案内する予定だったが、「金平坑」の情報を知りたいというので、いっそのこと直
     接案内することに急遽決まった。
      約束の時間前に、Tさん親子と合流する。新型インフルエンザを患った息子のT君の
     体調もスッカリ回復しているようで一安心。

 (2) 「紫水晶・緑鉛鉱」ザクザク
      産地に着くと、既に先客がズリを掘って「緑鉛鉱」を探している。Nさんは足の調子が
     いまひとつで、平坦地での探査に注力することになった。
      残りのメンバーは、ズリの思い思いの場所で、「紫水晶」を探す。

        
           ズリを掘る            良品を手にニッコリ
          【初訪山Tさん】           【Nさんの奥さん】
                    紫水晶採集

      12時近くになりお腹も空いてきたので、一旦、下山することにした。帰りは、持参した
     土嚢袋やバケツにズリの土石を詰め込んで下の流れで「緑鉛鉱」をパンニングする楽
     しみが待っている。

        
            Tさん親子           Nさん夫妻
                   パンニング風景

      パンニングすると、「緑鉛鉱」以外にも「白鉛鉱」そして泥まみれのズリで多くの人に
     見逃されていた「紫水晶」の良品もでてくる。
      パンニングで「緑鉛鉱」がザクザク出てくるのに、この産地が初めてのTさん親子は
     驚いている様子だった。
      皆さんの採集品を見比べてみると、妻が採集した6cmの「紫水晶」単晶がこの日一番の
     大物のようだ。ただ、この産地のものは、大きくなると透明感が落ち、色も薄くなり
     標本としては下の写真のほうが好まれるようだ。

        
            妻が採集した紫水晶        緑鉛鉱(パンニング品)
              【長さ 4cm】             【最大 12mm】
                      採集品

 (3) 恒例の無農薬スイカ
      以前、坑口の下にズリがあり、大きな紫水晶が出た場所があったのだが、林道整備
     で路面の下に埋もれてしまい、採集困難になっている。
      3時のオヤツには、少し早いのだが、夏のミネラル・ウオッチング恒例となっている、
     自家農園の無農薬スイカを賞味していただいた。

     
 皆さんの感想は
「甘い」「美味しい」
好評だった。


 来年は、もっと作らねば
  ・・・Mineral Farmers


 (3) 遊泉寺銅山見学
      2時近くになり、これから採集するには中途半端なので、初めてのTさん親子を遊泉
     寺銅山跡に案内した。入口は公園に整備され、『バイオトイレ』なるものが稼動してい
     た。盛況時の鉱山の配置図を彫り込んだ黒御影石の記念碑があるのをNさんの奥さん
     に教えられ、初めて気づいた。

     

 Nさんの
 奥さん 「郵便局もあったんだ」

 私    「遊郭もあったんだ
        Nさん、昔は良かったですね」

 Nさん  「・・・・・・・・・」


      この後、Tさん親子を紫水晶産地の入口まで案内して、明日の再会を約束して、ここ
     でお別れした。
      N夫妻と私達は、加賀ICから北陸道にのり、福井ICで下り、17時過ぎにその夜の宿に
     到着した。

 (4) 福井の夜は更けて
        旅館、と聞いていたのでふすま1枚で隣の話し声が聞こえる宿を想像していたが、ビ
     ジネスホテル風の全個室の旅館だった。
      日曜日は夕食がないとの事だったが、シルバー・ウィークのこの日は宿で用意してく
     れ、食堂でいただく。
      ビールで乾杯すると、今日一日の疲れが吹き飛ぶ。
      夕食の後、私達の部屋にN夫妻に来ていただき、「大人の時間」がスタートだ。

      @ 不明鉱物鑑定
          Nさんの奥さんが、長野県川上村甲武信鉱山「第4松茸水晶産地」で採集した
         水晶群晶に伴う鉱物は、ルーペでかろうじて特有の形と表面の条線が確認でき
         「鋭錐石」に落着した。
      A 標本玉手箱
          山梨県北部のペグマタイト鉱物産地で採集した「山入り水晶群晶」、「鋭錐石」
         「板チタン石」そして長野県川上村甲武信鉱山の「砒鉄鉱(フカヒレ)」などを進呈
      B 四方山話
          私達夫婦よりも先輩の孫の話で盛り上がった。まだ、実感がない私達だが、
         夫妻の話を聞き、孫を持つ”ジイ、バア”の心構えが少し出来つつある。

      初日のヒスイ探査行の疲れが癒えていないようなので、21時でお休み時間になった。

4. ”金平糖”、水鉛(モリブデン)鉛鉱そして蛍石を求めて【第3日】

   早朝、6時30分から朝食をシッカリ食べ、7時過ぎに出発。Tさん親子との合流地点を目指
  す。
   合流点で待つとすぐにTさん親子が到着した。いよいよ3日目のスタートだ!!
        

 (1) 赤谷(あかだに)鉱山の「メタ輝安鉱」と『金平糖』
      私がここを再び訪れる最大の目的は「メタ輝安鉱」を求めてだ。滋賀の石友・Nさんに
     恵与いただいた見本を皆さんに見ていただき、いざ出陣。Nさんと妻は、仙翁坑に備え
     て車の周辺で待機

     

 思い思いのポイントに
散らばって、採集

 「あれ?、Tさんの姿が・・・」


 【対岸から撮影:Nさん】


      Tさん親子は『金平糖』、Nさんの奥さんと私は『メタ輝安鉱』を求めて産地に散った。
     間もなく、Nさんの奥さんの「メタ輝安鉱ありました!!」、と歓声が上がる。ルーペで
     見ると輝安鉱の際に朱色の「メタ輝安鉱」があった。
      すぐに、T君から「金平糖があった!!」、と喜びの声が上がる。見ると、パンニング
     皿の底に3個の「金平糖」があった。

        
    パンニング皿に残る『金平糖』      喜びの2人
          【採集:K君】
                  赤谷鉱山採集風景

      さて、私はそれらしい石を叩き続けて1時間、一向に「メタ輝安鉱」は姿を見せない。
     外道で、「針状輝安鉱」、「母岩付き自然砒」などは嫌と言うほど出てくる。(贅沢!!)
      ポケットに忍ばせたNさんの恵与品をもう一度ジックリ見直す。どうやら、母岩は緻密な
     玉髄質のようだ。
      狙い違わず、叩いた石の断面が赤い。「来た!メタ輝安鉱だ!」。これで、念願が
     叶った。

     

メタ輝安鉱

輝安鉱の表面や
珪質母岩の中に
朱色、非晶質の
本鉱が産する。
産出は、稀のようだ


      終了時間間際に、離れて採集していたTさんが戻ってきた。手にしたビニール袋には
     2cmを筆頭に大き目の『金平糖』が詰まっていた。Tさん親子にとって、『金平糖』”ザク
     ザク”
のミネラル・ウオッチングになったようだ。

 (2) 中龍鉱山仙翁坑の水鉛(モリブデン)鉛鉱
      越前大野のバイパス沿いのコンビニで昼食を買い込み、真名川ダムを目指す。ダム
     堰堤脇の駐車場でTさん親子はNさんと私の車に分乗してもらう。ここから、仙翁谷の
     産地を目指す。悪路を覚悟していたが、予想外に林道が整備されていて、拍子抜けの
     感すらした。(ただ、部分的に4WD 車でないと厳しい箇所も残されている)
      急斜面の直登が待ち受けているかと思いきや、植林の作業道が中腹まで延びていて
     いつもより楽にズリに到着した。

        
          作業道を登る             採集風景
                     仙翁坑採集

      この日も快晴、「水鉛(モリブデン)鉛鉱」採集には最高だ。ズリにある「異極鉱」を伴
     う母岩を見ると”キラキラ”と黄褐色のキャラメルが輝いているものがある。若くて目が
     良いT君の独壇場で、次々と発見する。
      直射日光は暑いのだが、谷から吹き上げる風は涼しく快適だ。ここでも、離れて採集
     していたTさんが出発間際に見せてくれたのは、鮮緑色・放射状の「緑鉛鉱」の超一級
     美標本だった。

      登ったと同じルートで下山、谷川には自家農園産の冷え冷え無農薬スイカが再び待
     っていた。これでリフレッシュしていただき、車に戻った。
      一部、”ヒヤヒヤ”する林道も無事すぎ、真名川ダムサイトにもどりトイレ休憩と記念写
     真撮影

     

 ダムサイトで記念写真

 バックの紫色の花は
ハーブの1種「アメジスト・セイジ」


 (3) 面谷鉱山の蛍石
      道の駅「九頭竜」で、休憩を兼ね、ここに飾ってある「中竜鉱山」産と思われる水晶や
     菱マンガン鉱などを見学した。

     
 中竜鉱山産(?)鉱石

 ・水晶
 ・菱マンガン鉱
 ・方解石
 ・閃亜鉛鉱

  など、スカルン鉱物が
 多い。


      掲示板を見ると、地元紙(?)にシリーズで掲載されたと思われる、『消えゆく廃鉱の村
     大野「面谷」の記憶 後世に』の記事が目に止まった。窓口の人に頼み込んでカラーで
     コピー(有料)していただいた。(上中下の3シリーズ)

      九頭竜湖の橋を渡り、面谷鉱山に到着したのは、15時近かった。ズリを見ると、先客が
     1名いた。

      蛍石のポイントを探すが、めっきり少なくなっている。妻が「これ、蛍石でしょう」と差し
     出した母岩の石英脈の中に鮮緑色の蛍石があった。「お主、腕を上げたな」
      サンプルを見て、皆さん「蛍石」はシッカリ確保できたようだ。
      ( 産地でお断りしたが、ここの蛍石は和田維四郎の「日本鉱物誌(第1版)」にも取り
       上げられるなど、古典的な意義はあるが、標本として魅力に溢れている訳ではない)

       先客が「ここでは、間もなく発表される新鉱物『○○○○○石』が採集できる」、と
      謎の言葉を残し、呼び寄せたタクシーで帰って行った。
       私を含めて皆さん初めて耳にする鉱物名で、当然どのようなものかも判らないが、
      ”それらしい石”をシッカリと袋に入れた。

       ここで、Tさん親子と別れ、今夜の宿がある岐阜県恵那市を目指す。油谷ICに入る
      ころから雨が降りだし、間もなく小降りになり空には、”虹”がかかり、われわれを見送
      ってくれているようだった。

      白鳥市街にかかる虹

       東海北陸道は順調だったが、1車線しかない東海環状に入ると、途端に渋滞が始
      まった。渋滞情報には”土岐JCT渋滞2km”とあるが既に10km手前から渋滞が始まっ
      ている。
       痺れ(しびれ)を切らし、途中で下り、下道を走る。このあたりは、洞戸鉱山に通
      い慣れた道で、全く渋滞知らずに土岐ICから中央道に入った。反対車線はものす
      ごい車の量で、東海環状の渋滞の原因がようやくわかった。

 (4) 恵那の夜は更けて
       恵那ICで下り、宿に着いたのは、18時30分だった。大きなお風呂に入浴の後、ホテ
      ル内のレストランで夕食にしたのだが、これが誤算だった。レストラン従業員の人手
      不足で、注文した品がなかなか出てこない。フロントの女性も応援に駆けつけたのだ
      が、調理人が少ないのは如何ともしがたい。注文した品が揃ったのは1時間も経った
      ころだった。

       スッキリしない気分で夕食を終え、N夫妻の部屋にお邪魔して「大人の時間」がスタ
      ートだ。Nさん持参の日本酒をいただきながら、明日の作戦を練る。それにつけても
      夕食で待たされたことが頭にきているNさんだった。
       明日の訪問候補も決まり、部屋に引き上げると、今日一日の疲れで、Zzzzz・・・・

4. 中津川のトパズ・希元素鉱物採集

 (1) 最終日のスタートだ
      朝起きるとドンヨリと曇っている。前の夜の夕食で待たされたのが気になって、早めに
     朝食会場に向う。何とか、朝食を済ませ、ホテルを出ると、小雨が降っている。
      数ある候補地から、産地・Kを目指すことにした。

 (2) トパズが”ザクザク”
      ここは、有名な産地の1つで、親子連れが魚とりに興じていた。邪魔しないように下流
     で、パンニングを開始すると、妻の皿にトパズが来た。どうやら、ポイントに当たったらし
     い。Nさんが「一度に2ケもありました!!」と興奮気味に叫ぶ。
      こんなに、トパズが”ザクザク”採れるのは、久しぶりだ。やがて、妻の皿の底に、頭
     付きのブルー・トパズが残った。
      いつの間にか雨も上がり、晴れ間も見えてきて、ますます好調だ。12時近くになり、
     空腹を覚え、帰りの渋滞も心配なので、ここで切り上げる事にした。

        
           産地・K            トパズが”ザクザク”
                   トパズ採集

      この産地の「苗木石」を採集できなかったことを話すと、N夫妻が採集した貴重な1ケ
     を恵与してくれ、”Our Collection”に加わった。

 (3) また会う日まで
      私達夫婦がよく利用する、ドライブイン・元起(げんき、でなく、もとこしと読む)に入り
     「ふるさと定食」(980円)を注文する。ここに入るとNさんは、「1時間も待たされることは
     ないでしょうね」、と昨夜のことが虎馬(トラウマ)になっているようだ。
      10分経つか経たない内に、コンロに載った「ホウ葉焼き」や「ホウ葉寿司」、「温かい
     蕎麦(うどん)」そして「五平餅」などが運ばれ、Nさんも一安心。

        
           ふるさと定食            ホウ葉寿司
                   豪華昼食ただし廉価

      「早い」、「安い」そして「美味しい」、3拍子揃った昼食に皆さん大満足。

      帰りの渋滞が心配で、昼食が終わると名残惜しいがN夫妻とお別れした。

 (4) いざ帰りなん甲斐の国へ
      私達夫婦は、中津川鉱物博物館に立ち寄り、ミュージアムショップで、妻のために
     Estwing社の口径36cmパンニング皿(1,500円)と私の文献2冊を購入し、中津川を後に
     した。
      19号線を北上、途中道の駅でお土産を購入し塩尻市街に入る寸前、Nさんから
     「無事帰宅」のメールが入った。私達は塩尻ICから中央道に乗って帰宅したが、渋
     滞ではないが車の量はいつもの休日の3倍以上だった。総走行距離 1,008.6km。

5. おわりに

 (1) ”お宝ざくざく”ミネラル・ウオッチング
      今回のミネラル・ウオッチングに先立って、Nさんが付けたタイトルが”お宝ザクザク”
     だった。
      @ 初日の自然金産地では、1時間足らずのパンニングで、小さいながら”80粒
        以上”を採集できた。
      A 2日目、妻が採集した「紫水晶」は近年にない佳品だった。
      B 3日目、Tさん親子の『金平糖』とT君の「モリブデン鉛鉱」そしてTさんの「緑鉛鉱」
        など、素晴らしい逸品そろいだった。
         私も念願の「メタ輝安鉱」を狙って採集できた。
      C 最終日、妻がパンニングした「頭付トパズ」、「変形水晶」そして「緑柱石入りトパ
        ズ」は、”Our Collection”を十分飾れるものだった。

     

頭付きブルー・トパズ
  【長さ 21mm 】
  中津川・K産


      このように、終わってみるとNさんの予想通り、”お宝ザクザク”となり、案内した私も
     胸を撫で下ろしている。

 (2) 「疾風」効果
      初日のヒスイ産地は、往復で10km以上歩いたはずだが、妻は何とかついて来れた。
     これも、長男夫婦から預かった「疾風」を朝夕散歩させた効果なのだろう。
      今朝、妻は1人で早朝散歩に出かけたようだ。(3日坊主で終わらないことを祈る。
     私は、日ごろの農作業と採集行だけで充分 )

6. 参考文献

 1) フォッサマグナミュージアム編:よくわかるフォッサマグナとひすい
                       同ミュージアム,2003年(?)
inserted by FC2 system