山梨県敷島町ホッチ峠の饅頭石

山梨県敷島町ホッチ峠の饅頭石

1.初めに

日下さんの「鉱物採集フィールドガイド」に、長野県小県郡の珍鉱物の
1つとして「やきもち石」が紹介されています。
もし、私の住む山梨県の珍鉱物をあげるすれば、ホッチ峠の「饅頭石」では
ないでしょうか。
饅頭石は、最近出版された「山梨の奇岩と奇石」にも掲載されています。
今回は、この饅頭石の産状を紹介したいと思います。なお、ここは、山梨県の
自然記念物に指定されており、採集は出来ません。
(2002年11月観察)
饅頭石の表示板

2. 産地

韮崎ICから、昇仙峡ラインを昇仙峡に向かって登って行くと、上りきった所が
ホッチ峠でその切通しが産地です。饅頭石の表示板があるので、すぐ分かると
思います。
ホッチ峠【昇仙峡側から見る】

3.産状と観察方法

饅頭石は、風化した火山灰(いわゆるロームや赤土)層の下部や火山性の高温で
流れた火砕流や低温で流れた岩屑流または泥流などで生じた堆積層の最上部の風化帯に
出てくるので、このレベルを観察する。
ホッチ峠の場合、地表から1〜2mの範囲である。
ホッチ峠の切通し

4.観察鉱物

(1)饅頭石【Gibbsite:Al2Si2O5・2H2O】
直径1〜4mの球状で産出することが多い。饅頭の皮に相当する部分は湿っていると橙色で
乾燥すると淡い黄褐色となる。餡に相当する中心部は黒〜暗灰色をしている。
饅頭峠産饅頭石【山梨の奇岩と奇石より引用】

5.おわりに

(1)山梨県の饅頭石は、木内石亭の「雲根志」にも掲載されていることを増富博士の
「石 昭和雲根志」で知りました。
石亭の雲根志には、甲斐国荒井沢山【山梨県荒井沢山饅頭峠のこと】の饅頭石について
『里人土饅頭と云う。山の麓に多くあり、うす赤くして少し黄なり。石より軟らかく
土より堅し。石中には黒き膏薬のごとき土あり』とあるそうです。
ホッチ峠の饅頭石も同じような産状で、石亭の観察・記述の確かさに改めて感心します。
雲根志饅頭石の記述【昭和雲根志より引用】
(2)「山梨の奇岩と奇石」には、山梨県内の饅頭石産地として、ホッチ峠以外に
茅岳(かやがたけ)麓の荒井沢山饅頭峠、明野村の麦坂(ばくさか)が紹介してあり
いずれも採集可能です。

6.参考文献

1)日下英明:鉱物採集フィールドガイド,草思社,1988年
2)石田高:山梨の奇岩と奇石,山日ライブラリー,2002年
3)増富寿之助:石 昭和雲根志,白川書院,2002年
inserted by FC2 system