山梨県塩山市平沢の鉱物

山梨県塩山市平沢の鉱物

1.初めに

山梨県の代表的な鉱物の1つに、塩山市平沢の氷長石があります。
Yahooのオークションのページに「平沢の水晶 絶産」とあります。
愛知県のHさんを案内して、1年半ぶりに訪れたが、ズリの様子は
余り変わっておらず、氷長石と水晶が採集できた。 (2002年6月採集)

2.産地

塩山市街から北に411号線を柳沢峠に向かって走り、竹森の水晶山を右に
見て坂道を登って行くと左手に「山女魚釣堀」があります。この先約300mで、
道は2手に分かれますが、ここを左に進みます。(右は鈴庫鉱山方面)
約300mで、10台近く駐車できる、平坦な場所に着く。ここから、約180歩
山に向かって轍跡のある農道を歩くと、左がコンクリートの擁壁、右に植林した
ヒノキ林がある。
一番手前のヒノキに30cm大の石を立てかけ、もう一つの皿代わりの石の上に
5円玉を置いて、目印を作っておきました。
目印の右手に、雑木林の中に通じる山道があり、民家を下に見ながら、これを
たどれば、約300mで、ズリに到着します。

平沢のズリ

3.産状と採集方法

平沢の氷長石に関する情報を文献で探したところ、「本邦鉱物図誌」によれば、
高田 愛次郎氏が1919年に「鉱物学雑誌26」に記載したのがあるようですが、
原文は見ておりません。
氷長石は、カリ長石の一種で、低温型の晶出で、ペグマタイトの晶洞に最後の生成物
として結晶したようです。茨城県の山の尾も同じタイプのようです。
ここは、ズリがあるのに坑道やそれらしいものが見当たらない不思議な産地です。
氷長石は、こんな場所にと思うような場所に濃集していますので、このポイントを
外すと全く見つかりません。採集方法は、表面採集と熊手などでズリ(?)を
掘り返しながら、探します。

4.産出鉱物

(1)氷長石【Adularia:KAlSi3O8】
三斜晶系特有の、クサビ型に尖った結晶で、真っ白というより酸化鉄で染まったと
思われる黄土色がかった結晶が晶洞部に密集した形で産出しますので、この手の
ズリ石を探すのがポイントです。小さな結晶を持つ標本なら、必ず探せます。
大きな結晶は、今回私が採集したような、真っ白のものもあります。
氷長石群晶【最大結晶 5mm】

(2)水晶【Rock Crystal:SiO2】
ここの水晶は、次の3つのタイプがあります。
@透明なもの(数は少ない)
A竹森の流れを受けたススキ入り
B錆びて茶色に変色した長細い柱状の硫砒鉄鉱(?)が表面に付着したり、
インクルージョンになっているもの。
また、日本式双晶やモナズ石があったなどの情報もあります。
ここの水晶は、ズリ粘土で覆われており、この手の標本を探すのであれば、持って
帰って洗ってみるべきでしょう。
今回、比較的大きく、透明感の有る水晶が採集できた。
水晶

5.おわりに

氷長石は確実に少なくなっていますが、水晶は「絶産」ではなく、「絶賛」?。
inserted by FC2 system