腹巻助太郎編纂 「日本鉱物産地表」

       腹巻助太郎編纂 「日本鉱物産地表」

1. 初めに

   私のHPを見ていただき、産地情報を差し上げたり、産地をご一緒した石友と定期的に
  ミネラル・ウオッチングを開催するようになって9年目を迎えた。

   計画を立案する上で一番頭を悩ますのが、”どこを訪れるか?”だ。ブームになっている
  産地は、すぐに荒れ果ててしまっていて、期待して訪れるとガッカリさせられることも多い。
   その点、古典的な産地は、懐が深く、訪れるたびに参加者により思いがけず新産地を
  発見(正しくは、再発見)することが何回もあった。

   しかし、これらは大勢の人が参加し、私なら探さないような場所で偶然発見したケース
  がほとんどだ。
   その極め付きが、甲武信鉱山でトイレの場所を探していた奈良・Aさんが発見した「緑水
  晶」産地だろう。

2004年7月ミニ鉱物採集会【ダイジェスト版】
    −甲武信鉱山と川端下の鉱物を訪ねて−
( Diegest Version of Mineral Hunting Tour in Jul. 2004
 Minerals of Kobushi Mine and Kawahage , Kawakami Village , Nagano Pref.)

   1人で新しい産地を探すとなると、やはり過去の採集記録や産出記録をもとに訪れるのが
  一番確実性が高いようだ。
   古書店を覗くと、明治37年(1904年)、岡山県立矢掛中学校教諭・腹巻助太郎編纂「学生
  必携 鉱物採集鑑定」があった。1,000円か1,500円だったので、すぐに購入した。巻末を
  見ると、「日本鉱物産地表」があり、鉱物種別に日本全国の産地が載っている。
   私が住む山梨県は、『甲斐』で、「水晶」、「自然金」だけでなく、「雄黄」や「雪花石膏」な
  ど、私が”エッ”と思う鉱物種とその産地が約10箇所も載っている。

   お隣、長野県南佐久郡南相木村で、かなり昔採集した「緑鉛鉱」は”新産地発見!!”
  と意気込んでいたのだが、この表の中に『信濃佐久郡相木』を見つけ、”再発見”に過ぎ
  なかったと悟り、少し”ガッカリ”だった。

   しかし、この表を活用すれば、現在忘れられている産地や見過ごされている鉱物種を
  再発見できる可能性があることを知った収穫は大きかった。

   あなたの家の近くに、忘れられた産地があるかも知れませんヨ

   現在、『晴鉱(耕)雨読』の生活に浸る余裕がないが、時間を見つけ、この「鉱物産地表」
  にある産地を1つでも多く再確認しておきたいと考えている。
   ( 2009年6月 調査 )

2. 腹巻助太郎編纂「学生必携 鉱物採集鑑定」

 2.1 著者のプロフィール
      著者の腹巻助太郎について、インターネットで調べたがこの本の著者である以上の
     新たな情報は得られなかった。

      下図に表紙を示すが、岡山県立矢掛中学校教諭とあり、この本を編纂した明治
     37年(1904年)には、中学校の教諭だった。

     「学生必携 鉱物採集鑑定」表紙

      「岡山県矢掛」、と聞いて思い出す鉱物標本がある。2007年夏、東京で小規模な
     ミネラル・ショーが開催された。

     ・「第4回 池袋 鉱物化石市場 in 東武」
      ( 4th Tokyo Mineral show at Tobu , Tokyo )

      このとき、あまり多くない国産標本の中にあった「矢掛町内田産 ソーダ魚眼石」の
     群晶を購入したことがある。

 鉱 物 名
 (英語名)
産 地 組成   説    明 写  真 備 考
ソーダ魚眼石
(APOPHYRITE)
岡山県
矢掛町
内田
NaCa4Si8O20F・8H2O
 透明自形結晶が
群晶をなす
 「岡山の地学」に
記載されている
 関西では有名な
産地らしいが、標本を
見るのは初めて

       全体


       拡大

6,000円

     関東の私にとって、初めて見聞きする産地だったが、関西では有名らしく、兵庫の石
    友・N夫妻に恵与いただいた「岡山の地学」には、この産地の主な産出標本が写真入り
    で紹介してある。

     以下は、私の推理でしかない。長野県が生んだ奇才・五無斎こと保科百助が鉱物に
    惹き込まれたのは、師範学校を卒業した後、初めて校長として赴任した武石(たけし)
    村で「焼餅石(緑簾石)」や「武石(ぶせき)」を発見(彼は、既にあったものを中央(東京)
    に紹介しただけ、と謙遜している)したのがきっかけだった。これと同じように、赴任先の
    中学校で鉱物に開眼したのではないだろうか。

 2.2 構成
      この本の巻頭には、『凡例三則』として、編集・執筆方針が書かれているので引用し
     ておく。

     一、本書は鉱物を実地に研究せんとする学生の指導参考たらしめんが為に編纂せり
        故に鉱物及岩石の成因其採集法鑑定法産地並に応用を渾(すべ)て実際に照し
        て簡明に説述し且周到なる諸種の表を作りてあらゆる鉱物を彙類網羅せり
     二、本書は尚ほ採鉱冶金業者、地質研究者及工業家の参考に資せんがために主と
        して本邦産の鉱物にして日常目撃し易く且其実用の範囲広大なるものを選べり
     三、本書は中等程度の学生、独習者並に講習用の好参考たらしめんがために最多く
        注意したり故に文字はなるべく簡易にして諸表は一目瞭然たらんことを期せり
                          明治37年秋日             編者識

      国産の鉱物の産地、でき方、採集方法、鑑定方法そして保存法まで、私たち”甘茶”
     が知りたい、知っておくべきことを易しく記述してある。
      この編纂方針に従い、内容は、次のようになっている。

      ・ 第1編 鉱物及岩石の出来方並に現出の状態
      ・ 第2編 標本の採集並に保存法
      ・ 第3編 鉱物及岩石の鑑定法
      ・ 第4編 鉱物及岩石の鑑定表
      ・ 第5編 鉱物及岩石実用表
      ・ 第6編 日本鉱物産地表

      鉱物産地に関する表が記載してあるのは、第5編の一部と第6編である。
      以下、鉱物産地に関する部分を引用する。

3. 鉱物及岩石実用表

    第5編の「鉱物、岩石応用一覧表」の章に、鉱物、岩石種と産地が表にまとめてあるので
   引用し、データベース化した。

    原文にできるだけ忠実にデータ化するため、下記の様な点があるので留意願いたい。
    @ 旧字が私のPCの辞書に見当たらないケースがあり、その場合
      1) 旧字の偏と旁(つくり)を合成し、[ ] の中に示した。(例 火[火完]布:かかんぷ)
      2) 偏や旁がPC辞書にない場合、止むを得ず新字に置き換えた。(例 瓦 )
    A 明らかに誤植と思われる箇所は、【 】内に正しいと思われる語で訂正した。
       ( 例 参【三】河 )

(一) 鉱石
名称 産地
金鉱 山金 佐渡相川、薩摩鹿籠、大隅山ケ野、但馬生野、羽後院内
砂金 北見枝幸、台湾瑞芳
銀鉱 輝銀鉱
方鉛鉱等
但馬生野、羽後院内、陸中小坂
佐渡相川、備中吹屋
銅鉱 黄銅鉱
自然銅其他
下野足尾、伊予別子、羽後阿仁
陸中尾去澤、羽後荒川、備中吉岡
鉛鉱 方鉛鉱 加賀倉谷、飛騨神岡、陸前細倉、備中小泉
錫鉱 錫石 薩摩谷山、美濃苗木、豊後木浦
アンチモニー鉱 輝安鉱 伊予市ノ川、周防鹿野
鉄鉱 磁鉄鉱
赤鉄鉱
砂鉄
陸中釜石
陸中仙人、越後赤谷
伯耆、岩見、備後
満俺 軟満俺鉱
硬満俺鉱
能登鹿島郡瀬嵐鉱山
水銀鉱 辰砂 大和駒帰村、阿波水井坑
(二) 発熱、発光用材
石炭 無煙炭 長門炭田、肥後天草、羽後森吉、紀伊東牟婁
褐炭 石狩炭田(幌内、幾春別、空知、夕張)
筑豊炭田(遠賀川、嘉穂、糟屋、企救、宗像)
肥前炭田(北松浦、東西彼杵、高島近傍、東西松浦、小城、杵島)
筑後三池炭田、台湾炭田(基隆附近)
羽後萱草、羽前油戸、常磐炭田(常陸、磐城)
亜褐炭 岐阜、愛知の両縣
泥炭 秋田縣
石油 越後、遠江菅ケ谷、羽後、石狩俊別
(三) 建築石材及石碑用材
花崗岩
(御影石)
摂津、備前、備中、備後、讃岐、伊予、丹後、伊勢、近江、三河
尾張、下野、常陸、肥前、山城、筑前、伊賀、丹波
安山岩
(根府川石)
信濃、磐城、岩代、上野、相模、駿河、甲斐、伊豆、讃岐、肥前、肥後
玄武岩 但馬玄武洞、肥前北高来地方
凝灰岩 渡島、羽前、下野、上総、安房、相模、駿河、伊豆、越前
播磨、但馬、因幡、出雲、美作
石英斑岩 近江
閃緑岩 山城鞍馬、安房嶺岡、陸前中野、長門、讃岐
片岩(結晶質片岩) 武蔵(秩父青石)、阿波(佐古石、青石)
砂岩 磐城、岩代、遠江、美濃(鵜沼石)、伊勢、和泉(和石砂岩、青石)
出雲(来海石)、阿波(撫養石)、筑前、肥後天草(青石)
粘板岩 陸前(雄勝石、井内石)
(四) 装飾用石材
大理石 常陸真弓山(寒水石)、長門秋吉、美濃赤坂(蝋石)、土佐高知、肥後八代(白鳥石)
蛇紋岩 岩陸【常陸】町屋(斑(まだら)石)、上野(蝋石)、武蔵秩父郡、但馬、肥後(竹葉石)
蝋石 備前三石
砂岩 山城(茶臼石)、和泉(和泉砂岩)
粘板岩 紀伊那智(那智黒)
(五) 砥石材
粘板岩 常陸(大泉青砥、赤砥)、丹波(猪倉砥)
アヂノール板岩 山城嵯峨(鳴滝砥)、仝梅ケ畑(仝上)
輝緑凝灰岩 常陸助川(助川砥)、下野須賀川
凝灰岩 三河(名倉砥)、甲斐(羽黒砥)、伯耆(白砥)、相模戸川、伊豆米山
石英粗面岩
安山岩
上野(御蔵砥、上野砥)、但馬(諸寄砥)、但馬(水山砥)、播磨(作用砥)、石見(三原砥)
肥後(天草砥)
砂岩 下総(海上青砥)、山城(笠置)、丹波(佐伯)
花崗岩 甲斐(羽黒砥)
石英斑岩 備中高瀬
(六) 硯石材
粘板岩(黒色) 甲斐硯島(雨畑石)、陸前雄勝(玄昌石)、近江広瀬(高島石)
輝緑凝灰岩
(紫、緑)
長門森広(赤間石)
(紫、緑色をなせる硯中にはラヂオラリア板岩を以て製したるものあり)
石英粗面岩
(虎石)
関西地方
(七) 陶磁器用材(附瓦土)
粘土 萬古焼
粘板岩(分解物) 備前焼
石英粗面岩
(分解物)
有田焼、出石焼、天草焼
花崗岩及斑岩
(分解物)
近江(信楽)、尾張(瀬戸)、山城(信楽)
石英斑岩 相馬焼
瓦土(粘土) 尾張常滑焼、石州赤瓦、其他水甕、煉瓦等
(八) 研磨材料
金剛砂 伊勢、大和、河内、周防(柘榴石の細粒)
砥ノ粉 山城(粘板岩の分解して土状をなせるもの)
代赭 備中川上郡阪本(過酸化鉄粉)
珪藻土 北見網走、肥後球磨郡硅(硅藻の遺骸の集積物)
房州砂 常陸、安房、信濃、三河、尾張、伊勢、薩摩(珪酸に富める浮石質の細かき砂土)
浮石 伊豆神子元島、肥後高瀬川、日向都ノ城近傍
(九) 宝石
青玉 信濃筑摩郡田立村木曽川沿岸、美濃恵那郡蛭川村木曽川沿岸
紅玉 豊後大野郡木浦
緑玉 信濃田立村、美濃苗木、近江関の津
黄玉 美濃苗木、近江栗田郡田上山、信濃田上山、伊勢員辧郡
柘榴石 信濃和田峠、常陸真壁郡山ノ尾
蛋白石 山代伊達郡、磐城石川町、常陸山ノ尾、甲斐金峰山、越中立山
孔雀石 飛騨神岡鉱山、豊後木浦鉱山
水晶 甲斐、美濃、伊勢、出雲
玉髄 陸奥津軽郡、佐渡加茂郡
瑪瑙 越中礪波郡、能登鳳至郡、出雲玉造湯町
電気石 信濃筑摩郡田地【田立村】(藍色)
薔薇輝石 後志余市郡ポンシカリベツ鉱山、加賀倉谷鉱山
斧石 豊後尾平鉱山
琥珀 陸中九戸郡大川目村
(十) 耐火器用材
名称 用途 産地
耐火粘土 冶金業
窯業
磐城岩城郡、伊豆天城山
備前三石
石綿 火[火完]布、保温材
防火材、石粉絵具
紙漉澱
肥前西彼杵郡、肥後益城郡
豊後尾平、備後奴可郡
越後魚沼郡、信濃大日向
蝋石 耐火物料
石粉
装飾品
備前、肥前、常陸、備中等
石墨 坩堝製造
鉛筆の原料
鉄具の防腐材
越中、加賀、飛騨、参【三】河、周防、長門、薩摩
(十一) 絵の具及染色原料
名称 用途 産地
焼青(ゴス) 磁器に着色す 美濃、尾張
礬紅(ベンガラ) 着色用 備中阪本
クローム鉄鉱 着色用 日高、豊後
辰砂 陸中、大和、阿波
雄黄
雌黄
絵の具
石狩常山渓、陸奥恐山
陸奥恐山、陸前鬼首
軟満俺鉱 磁器、硝子の着色用 
其他 代赭(赤鉄鉱)、丹(酸化鉛)、群青、紺青(炭酸銅)、萌黄(炭酸銅)等あり
(十二) 薬剤用材
名称 産地
明礬 下野那須湯本、越後妙高山、陸前鳴子、豊後別府
山塩 信濃鹿塩、岩代大塩
緑礬、礬紅(ベンガラ) 備中阪本、神代、安芸沼田郡毛木村、備前津高郡、肥後阿蘇
胆礬 下野足尾、岩代飯谷、陸中尾去澤
石膏 羽前、陸前、岩代、下野、伊豆、甲斐、信濃、肥後
雪花石膏 甲斐豊岡、宮城縣鳴子
砒石 越後蒲原郡河内村、豊後木浦、備中井原セイザコ
硫黄 千島、釧路、陸奥、羽後、陸前、越中、肥前、川邊七島(硫黄島、諏訪ノ瀬島)
台湾大屯山
(十三) 肥料用材
名称 産地
燐鉱 日向
石膏  
石灰
石灰岩
陸中、陸前、磐城、常陸、下野、上野、武蔵、越後、越前、越中、信濃、甲斐
遠江、美濃、三河、近江、伊勢、備中、備後、長門、土佐、伊予、豊前、肥後
(十四) 工芸其他の用材
名称 用途 産地
硅石
硅砂
硝子材料 北見、羽後、磐城、三河、伊勢、肥前
滑石 紙漉澱 陸中、上野、信濃、武蔵、安房、伯耆、阿波、伊予
雲母粉 壁紙其他塗粉料 三河、若狭、但馬
石灰岩(第三紀) 石版石 武蔵西多摩郡三内村、佐渡羽茂郡亀脇村
粘板岩 石瓦 陸前雄勝濱
粘板岩 石盤 陸前雄勝濱、駿河安倍郡、丹波綾部、土佐幡多郡
硅板岩 試金石
碁石
紀伊東牟婁郡那智川

4. 日本鉱物産地表

    第6編は、「日本鉱物産地表」で、鉱物種と産地が表にまとめてある。これも、引用し、
   データベース化した。

    データベースでは、1つの産地が1つのセルになるようにした。ここで、問題となった
   のが原文の産地の書き方である。
    腹巻氏は、図に示すように、地名を句点”、”で区切っているが、句点の意味が判然と
   しないケースがある。

    
           「日本鉱物産地表」 『水晶の例』

    もしかしたら、1つの産地を2つに、逆に別々の産地を1つにしてしまっているおそれが
   無きにしもあらずである。
    読者のご指摘をお待ちしている。

 
第1 金属鉱物
名称 産地 産地
自然金
Gold
大隅桑原郡山ケ野 薩摩川田郡鹿籠
佐渡雑多郡相川 石狩夕張川筋
北見江刺 但馬生野
豊後玖珠郡南山田 但馬朝日
日向諸縣郡都城 羽前村山郡寒河江川
飛騨大野郡荘川 羽後秋田郡大葛
  甲斐南巨摩郡都川保
自然銀
Silver
但馬朝来郡生野 飛騨吉城郡
石見大森鉱山 岩代半田
陸中小坂 越後東蒲原郡岩手山
輝銀鉱
Arsentite
羽後院内 但馬生野
岩代半田 佐渡相川
陸中小坂 石見大森
岩代信夫郡松川   
硫安銀鉱 佐渡相川 但馬生野
Stephanite 羽後院内 岩代半田
濃紅銀鉱 羽後院内 但馬生野
Pyrargyrite 佐渡相川 下野日光ノ西澤
自然水銀
Mercury
阿波那珂郡水井 大和宇陀郡駒帰
肥前北松浦相ノ浦 伊予北宇和、日吉
伊勢三重水澤 安房鷹ノ島、沖ノ島
辰砂
Sinnabar
大和駒帰、明重山 阿波水井、東山林
伊予越智郡日吉 陸前気仙、世田米村
肥前平戸 伊勢水澤
伊予北宇和、日吉   
自然銅
Copper
出雲島根鉱山 陸中尾去沢
但馬生野 羽後荒川
越後東蒲原、草倉 豊後大野、長谷川
加賀能美、尾小屋 下野足尾
銅針鉱
Chatcotrachite
羽後荒川鉱山   
孔雀石
Malachite
陸中釜石 豊後木浦
飛騨神岡 越後草倉
羽後阿仁 羽後荒川
石見笹ケ谷 摂津川辺郡、多田院
硅孔雀石 大隅国分鉱山 豊後木浦
Chrysocolla 飛騨神岡 越前大野郡坂東村
黄銅鉱
Chalcopyrite
羽後阿仁 陸中尾去沢
下野足尾 加賀尾小屋
伊予別子 羽後荒川
備中吉岡、(吹屋) 備中帯江
斑銅鉱
Bornite
越前面谷 美作吉野村
越後草倉 下野足尾
摂津川辺郡、多田院 伊予別子
長門豊浦、清末
硫銅鉱
Chalcocite
陸中尾去沢 飛騨益田郡黒谷
越後草倉 陸中鹿角郡小槙
出雲八東郡内馬   
黝銅鉱 豊後木浦 陸中尾去沢
Tedrahedrite 佐渡相川 但馬生野
藍銅鉱
Azurite
飛騨大野郡前山 羽後阿仁
陸中小坂 摂津川辺郡多田
出雲意宇郡内馬 美作英田郡瀬戸
飛騨吉城郡茂住     
陸中新川、亀川  
磁鉄鉱
Mo【a】gnetite
越中釜石 上野中小坂
仝上江刺郡人頸 磐城磐前、榊小屋
伯耆日野郡藤谷 肥前小城郡北山村
美作大庭郡山久世 仝上大串村
豊前田川、採銅所 信濃佐久、大日向
仝上企救、呼野村 下野那須、須川
赤鉄鉱
Hematite
日向西諸縣、松尾 石見邇見郡銀山
美濃赤坂金生山 駿河志太、相賀
陸中南岩手、砂子澤     
輝鉄鉱 陸中仙人鉱山     
Iron glance 美濃大庭郡上徳山     
磁流【硫】鉄鉱
Pyrrbotite
備中(坂本、三原鉱山) 豊後尾平
備前赤阪郡石上 越中射水郡、神代
周防玖珂、御坐山 摂津川邊、多田院
褐鉄鉱
Limonite
陸中釜石近傍 美作勝南郡和気
肥前小城郡南山村 豊後木浦
豊前企球郡柏原 加賀江沼黒谷
沼鉄鉱 豊後木浦 三河渥美高師村
Bog Iron Ore 備中成羽村の西端   
菱鉄鉱
Siderite
石見大森鉱山 豊後木浦
伊予市ノ川 尾平
日向西臼杵、岩戸村 但馬生野
白鉄鉱
Marcasite
備中川上郡吉岡 石見那賀、嘉久志
加賀倉谷 下野足尾
羽後阿仁 肥後八代、荒瀬
黄鉄鉱
Pyrite
越後赤谷 筑後八女郡星野
出雲意宇郡内馬 陸中尾去沢
豊後尾平 羽後荒川
陸中仙人 阿仁
     加賀尾小屋
毒砂
Arsenopyrite
下野足尾 備中吉岡
石見笹ケ谷 越前面谷
豊後尾平 飛騨神岡
クロム鉄鉱
Chromite
豊後北海部、海添 筑前糟屋郡八木村
仝上大野郡鷲谷 肥後上益城津森
陸中閉伊、栗橋村男嶽   
方鉛鉱
Galena
羽後阿仁 陸前細倉
加賀倉谷 羽後最上郡西川
越前大野郡和佐森 羽後荒川
陸中尾去沢 出雲内馬
備中小泉鉱山   
白鉛鉱
Cerussite
豊後大野郡内ノ口 飛騨神岡
陸中小坂 武蔵渋谷
羽後荒川   
緑鉛鉱
Pyromorphite
豊後木浦 信濃佐久郡相木
飛騨吉城郡茂住 陸中小坂
越中新川郡長棟村   
菱亜鉛鉱 飛騨神岡 陸前細倉
Smithonite 越中新川郡亀ケ谷 越前大野郡仙翁鉱山
亜鉛華 飛騨神岡 越前仙翁
Hydrozincite 陸前細倉   
閃亜鉛鉱
Zincblende
羽後阿仁 豊後木浦
出雲意宇郡、内馬 尾平
羽後山本郡太良 加賀倉谷
羽前最上、西川 越後魚沼、白板
   石見、大森
錫石
Cassiterite
美濃高山 薩摩谷山
周防玖珂、二鹿村 豊後木浦
常陸西茨城、錫高野 尾平
自然蒼鉛 豊後尾平 但馬生野
Bismuth 若狭遠敷郡外面   
輝安鉱 伊予市ノ川 豊後大野郡荒平
Stibnite 肥後天草、高浜 周防鹿野
自然砒 越前赤谷   
Arsenic      
雄黄
Orpiment
石狩常山渓 陸中栗原郡海草
周防玖珂、黒磯 陸奥恐山
甲斐山梨、ナメ澤   
鶏冠石 陸中栗原郡海草 陸奥恐山
Realgar 伊勢多気郡圓村   
硫水鉛鉱
Molybdenite
飛騨神岡 甲斐宮本
出雲玉造 但馬生野
若狭遠敷郡宿村 信濃築摩郡松川
日向猿渡鉱山 越後中蒲原、川内
ウヲルフラム鑞 美濃高山 磐城石川村
Wolframite 大隅屋久島早崎   
軟満俺鉱 美濃可児郡池田 能登羽咋郡倉垣
Pyrolusite 丹波船井船枝 羽後北秋田、沼舘
硬満俺鉱
Psilomelane
豊後木浦 肥前西彼杵、横浦
肥後球磨郡西村 伊予浮穴郡須具
丹波桑田、佐伯 近江甲賀、朝宮
含水満俺鉱 下野足尾 羽後沼舘
Manganite 大和吉野、鷲家 近江愛知、蛭谷
紅満俺鉱
Rhodochrosite
羽後仙北、小山田   
仝上院内 加賀石川倉谷
後志ポンシカリベツ 胆振、遊楽府
第2 非金属鉱物
 (1) 硫黄類
名称 産地 産地
礦黄
Sulphar
釧路雌阿寒山 上野白根山
岩代安達、嶽下村 陸中小坂
陸奥恐山 信濃上高井、仁禮村
相模足柄下郡大涌谷 肥前小濱
肥後阿蘇山  
 (2) [石鹵]石及[石鹵]土類
名称 産地 産地
明礬 信濃上内郡小鍋 肥前温泉嶽大地獄
Alum 豊後速見、朝日村 甲斐南巨摩、花子澤
重石 豊前田川、香春山 豊後木浦
Schulite 甲斐山梨、萩原山  
重晶石
Barite
加賀倉谷 後志ポンシカリベツ
陸中釜石 佐渡相川
尾去沢 紀伊牟婁谷
仝上小坂 越後間瀬鉱山
陸奥津軽郡碇ヶ関 出雲内馬銅山
羽後阿仁  
太田    
荒川    
蛍石
Fluorite
伊勢員辧、石榑南村 越前面谷
能登宝立山長谷 美作吉野、金生鉱山
備中、酒津 美濃赤阪金生山
豊後尾平 但馬生野
木浦 出石
陸前細谷 岩代大沼郡小玉川
白雲石
Dolomite
陸中仙人鉱山 佐渡、赤泊
常陸町屋 相川
佐渡、佐渡郡亀ケ脇 豊前企球郡、垣見
菱苦土鉱 羽後荒川  
Magne-Site 肥後上益城郡津森  
霰石
Aragonite
信濃北安曇、平村 近江阪田、大久保
上野、伊香保 伊予市ノ川
長門六連島  
燐灰石 甲斐、巨摩郡、八幡山 豊前田川、三ノ嶽
Apatite 羽後荒川  
糞化石 近江竹生島(湖中)  
Struvite    
石膏 羽前西村上郡間澤村 陸中鹿角郡土和田村
Gypsum 岩代岩瀬郡勢至堂 伊豆君澤、赤澤
玻璃石膏
Selenite
甲斐南巨摩、静川 伊予宇摩郡奥山田
陸前加美郡宮崎 相模箱根山大涌谷
陸中小坂 伊予別子
雪花石膏 甲斐南巨摩、大城 甲斐南巨摩、茂倉組
Alabaster 仝上三里村  
方解石
Calcite
遠江周知郡奥領家 但馬生野
羽後阿仁 播磨妙見山
佐渡相川 備前和気郡角倉山
越後東蒲原、草倉 豊後尾平
下野足尾 飛騨神岡
筑後八女郡姫路 美濃赤阪
阿波那珂郡水井 備中吹屋吉岡
灰華
Calc Sinter
伊勢員辧、新町 陸中上閉伊、上郷
仝上石榑村 常陸久慈郡河内
相模箱根底倉 土佐長岡郡下田村
鍾乳石
Stalactite
豊後木浦、大平山 大隅山ケ野
土佐長岡下田村 大和吉野郡和田村
伊予浮穴郡浮穴 備中阿哲郡新見
仝上北宇和、立間村  
大理石
Marble
常陸真弓村 長門秋吉村
肥後八代町近傍 伊予下浮穴郡久方山
武蔵秩父 美濃赤阪金生山
横浜  
 (3) 硅酸類
名称 産地 産地
水晶
Rock Crystal
甲斐中巨摩郡宮本村 美濃恵那郡福岡村
仝西山梨、乙女阪 仝上武儀郡水晶平
仝 仝黒平村 越中上新川、有峰
仝東山梨、玉宮村 信濃南佐久、川上
豊後日田、中津江 日向臼杵郡岩戸村
肥後球磨郡大嶽山 羽前由利郡束松
伯耆日野二部 佐渡相川
羽後荒川  
薔薇水晶 筑前糸島郡吉井村  
Rose Quartz    
紫水晶
Amethyst
伯耆日野郡藤屋 近江甲賀郡菩提寺山
仝上河村郡谷田 伊予市ノ川
越後蒲原郡高石村 磐城刈田郡七時澤
黄水晶 美濃高山村 陸前広瀬川
Citrin 羽後阿仁  
煙水晶
Smoky Quartz
美濃恵那郡蛭川村 備前児島鷲羽山
仝上田代 近江田の上山
苗木 甲斐山梨郡神金村
高山 陸前広瀬川
伊勢員辧郡石榑南村  
鉄石英 若狭遠敷郡志積 陸中東和賀、和賀川
Ferruginous Quartz 佐渡加茂郡赤玉 仝上鹿角、花輪
角石 美濃郡上郡白山 陸前広瀬川
Hornstone 阿波那珂郡燧嶽  
珪板岩 紀伊日高郡佐野 陸前広瀬川
Lydite 仝上三輪崎  
碧玉 出雲玉造村横屋掘 羽後雄勝郡中仙道村
Jaspar 羽前田川郡木俣村 陸前広瀬川
硅華 相模箱根山底倉  
Silecioys Sinter 信濃南安曇、中房山 越前西頚城郡蓮華温泉
玉髄
Chalcedony
陸奥津軽郡舎利濱 能登珠洲郡小木村
羽前飽海郡北程村 佐渡加茂郡月布施
磐城会津千島村 常陸久慈、北富田村
陸中尾去澤 越後東蒲原、鹿瀬
越中蛎波郡鷹集村 羽後院内
羽前西置賜、小国村 丹後熊野神谷
瑪瑙
Agate
越中中新川郡大西村 常陸那珂郡八田
肥前西松浦、宝亀村 筑前宗像郡渡村
能登鳳至郡光浦 越後中神原、笹目村
陸奥上北郡有戸村 越中蠣波郡福住村
燧石 美濃加茂郡勝山 肥後飽託郡石神山
Flint 信濃長野市の北 信濃浅間山
蛋白石
Opal
岩代安達郡杉田村 下重芳賀郡神井
信濃上水内郡薬師山 豊後西国東郡田染
美濃土岐郡戸狩村 豊前京都郡犀川
筑後八女郡星野  
薩摩日置市来  
木化蛋白石 磐城磐城郡関田 讃岐豊田村河内
Wood Opal 豊後西国東郡田染  
 (4) 硅酸塩類及礬土類
名称 産地 産地
正長石
Orthoclase
近江田ノ上山 美濃高山村
甲斐山梨郡乙女阪 蛭川村
伊勢員辧郡石榑南村 尾張東春日井、赤津
信濃蓼科山  
斜長石    
Plagioclase    
 曹長石 近江田ノ上山 美濃高山村
 Albite 尾張東春日井、赤津 阿波阿波郡西林村
 中性長石 信濃小縣郡塩田村  
 Andesine    
 灰長石 伊豆三宅島  
 Anortbite    
角閃石
Hornblende
加賀白山瀧ノ馬場 越前足羽郡大宮
伊勢石榑南村古戸 伊予宇和郡三反
土佐安井郡室戸岬 肥前温泉嶽の麓
豊後木浦大平山  
透角閃石 伊勢員辧郡石榑南村 伊予大生院村
Tremojite    
光線石
Actinolite
肥前西彼杵郡三重村 豊後木浦
仝上蚊焼村 伊予新井郡種川
飛騨神岡 淡路三原郡沼島
石綿 羽後宇田村  
Amianthus    
輝石 肥前西松浦郡西嶽 上野妙義山
Augite 羽前最上郡吉野川 信濃南佐久郡蓼科
紫蘇輝石 豊後尾平大蔵谷  
肥後飽託郡石神山  
斜方輝石 安房峯岡 小笠原島
三河東境なる雨生山  
薔薇輝石
Rhodonite
羽後院内 三河幡豆郡幡豆村
近江愛知郡蛭谷村 豊後木浦
肥後球磨郡深田村 神子
卓石
Wollastonite
近江栗太郡石山 美濃池田郡谷合村
仝上蒲原郡西明寺 仝上加茂郡十日神楽
仝上甲賀郡菩提寺 伊勢石榑南村
柘榴石
Garnet
越中上新川郡有峰村 大和金剛山
讃岐寒川郡津田村 長門豊浦郡保木村
日向臼杵郡落合村 伊予越智郡津倉村
常陸真壁郡山尾 豊後木浦
信濃和田峠 尾平
伊勢員辧郡治田 周防熊毛郡佐賀
陸中釜石 河内石川郡山田
三河幡豆郡保定村 肥前小城郡南山村
豊前企救郡岩屋銅山 大和葛下郡穴蒸
ベースブ石
Vesuvianite
豊後木浦  
周防熊毛郡視島  
豊前企救郡頂吉鉱山  
緑簾石
Epidote
飛騨神岡鉱山 陸中釜石鉱山
美濃加茂郡飯地村 信濃小縣郡下武石
美作北條、加茂 甲斐西山梨向山
紅簾石 伊予別子 阿波名東郡大瀧山
Piedmontite 信濃軽井沢 武蔵秩父、皆野
斧石
Axinite
豊後尾平  
木浦  
陸中釜石  
珪灰鉄鉱
Lievrite
豊後、木浦 長門阿武郡蔵目喜
尾平 豊前企救郡柳浦
越後東蒲原郡五十刈  
異極鉱 飛騨神岡鉱山 陸前細倉
Calamine 越前仙翁鉱山  
青玉(銅玉) 義濃恵那郡高山  
Saphire 仝上蛭川  
黄玉 近江田ノ上山 美濃高山村
Topaz 伊勢石榑南村 中津川村
紅柱石 常陸筑波山の東方  
Andalusine 三河額田郡茅原澤  
空晶石
Chiastolite
下野足利郡名草山 常陸真壁郡山尾
陸中東磐井郡薄井村 陸前牡鹿郡新山濱
陸前気仙郡濱田  
緑柱石 美濃苗木 近江栗太郡
Beryl 甲斐金峯山 三河保定村
電気石
Tourmaline
甲斐金峯山 美濃恵那郡高山村
常陸多賀郡横川 三河幡豆郡保定村
磐城石川郡石川村 豊後尾平
伊勢水澤村 近江田ノ上山
信濃南佐久郡川上 信濃西筑摩、山口村
菫青石
Cordierite
信濃浅間山 陸中岩手山
下野渡良瀬川 丹波桜天神(亀岡)
若狭三方郡鳥濱 京都大文字山
橄欖石 伊豆加茂郡三宅村 常陸多賀郡妻丸村
Olivine 肥前西松浦郡西嶽  
白雲母
Muscovite
甲斐乙女阪 三河八面山
磐城石川郡狸麻村 近江田ノ上山
筑前志摩郡青木村 常陸多賀郡横川
紅雲母 伊勢水澤村 飛騨吉城郡小谷村
Lepidrite 近江田ノ上山 美濃高山村
黒雲母 甲斐巨摩郡宮本 美濃恵那郡中津川
Biotite 近江田ノ上山  
蛭石 甲斐東山梨、鶴瀬村 陸中東岩井郡摺澤
Vermiculite 三河南設楽、徳定 陸中上閉伊、宮守
緑泥石 肥前西彼杵、蚊焼村 伊予別子
Chlorite 陸前金華山  
[木屑]状鑛 加賀石川郡瀬波 飛騨神岡鉱山
Titanite 陸前金華山  
方沸石 越後間瀬村  
Analcime 仝上頚城郡姫川  
曹達沸石 越後間瀬村  
Natrolite    
斜方沸石
Chabasite
越後間瀬 下野上都賀郡入御澤
肥前長崎港内高[金平]島 肥前西松浦西嶽
股前佐世保 豊後日田郡中津江
輝沸石 甲斐巨摩郡岡田 越後間瀬
Stilbite 越前丹生郡大森 肥前佐世保
赤沸石 伊勢三重郡湯ノ山  
Heulandite    
魚眼石 越後間瀬  
Apophyllite 肥後天草上島大島子  
蛇紋岩
Serpentine
信濃黒河内 磐城西小川村
周防玖珂郡府谷村 筑前宗像郡大島
豊後大野郡澤田村 上野緑野郡上日野
備後奴可郡小奴可 備中小田郡美山村
豊後尾平  
石絨
Chrysolite
上野甘楽郡秋畑 越後魚沼郡長崎村
備中阿哲郡西方村 備後奴可郡土佐村
陸中雨石村 武蔵金崎(秩父)
肥後八代河俣村 肥前西彼杵、大串村
同上下益城、水口 伊予新居郡種川
滑石 肥前西彼杵郡為石村 上野秋畑
Talc 因幡矢根原 肥後下益城郡糸石村
凍石 伊豆加茂郡大加茂村 山城鞍馬村
Steatite 備中阿哲郡刑部村 信濃諏訪郡亀澤
石筆石 備前三石 備中阿哲郡小阪部
Agalmatolite 播磨多賀郡越岩村 肥前五島福江大濱
 (5) 炭素類
名称 産地 産地
樹脂石(類似琥珀)
Retinite
陸中九戸郡大川目 能登羽咋郡直海村
仝上気仙郡大海濱 陸中南九戸郡久慈町
下総匝瑳郡調子ケ濱 磐城磐城郡白水
泥炭
Turf
武蔵北豊島郡田畑 越後刈羽郡土合村
近江蒲生、下豊浦 羽後山本、森岡
加賀石川、徳光村 近江神崎、伊庭
褐炭
Lianite
伯耆会見郡大河内 駿河有渡郡久能山
相模鎌倉、上野庭 近江蒲生、鎌掛
武蔵多摩郡千ケ瀬 尾張長鍬村
其他は応用一覧表にあり  
瀝青炭 筑後三池炭坑 筑前鯰田炭坑
Bituminous 石狩幾春別  
石炭 肥前杵島郡福岡  
Coal 豊前田川、上野村  
無焔炭
Anthracite
紀伊東牟婁宮井村 肥後天草志岐村
信濃上水内、鬼無里 紀伊東牟婁九重村
備中川上郡成羽、枝  
煽石 肥後天草志岐村  
筑前嘉穂郡下山田  
土瀝青 羽後南秋田槻木村  
Asphalt    
石脳油
Petroleum
越後頚城郡瀧野 遠江榛原郡菅谷
信濃水内郡淺川村 越後古志郡嘉津保
越後三島郡尼瀬  

5. おわりに

 (1) 山梨県の鉱物と産地
      明治37年当時、私が住む山梨県は、『甲斐』でいくつかの鉱物・岩石種の産地の名が
     載っている。特に、「水晶」の項では、真っ先に山梨県内のいくつかの産地が掲載され
     (  )に示す現在地でも産出は確認できる。【残念ながら、いくつかは採集禁止】

       ・ 宮本村(御岳金峰山・水晶峠)
       ・ 乙女阪(乙女鉱山)
       ・ 黒平村(甲府市黒平)
       ・ 玉宮村(旧塩山市竹森)

      一方では、「雄黄」や「雪花石膏」など、私が”エッ”と思う鉱物種とそれらの産地も
     記載されている。
      これらの産地を再発見したいと思っている。

 (2) 長野県南相木村の「緑鉛鉱」
        長野県南佐久郡南相木村で、かなり昔に採集した「緑鉛鉱」は”新産地発見!!”
     と意気込んでいた。

         
            皮膜状                   柱状結晶
                  長野県南相木村産「緑鉛鉱」

       「日本鉱物産地表」の『緑鉛鉱』の産地の1つに、『信濃佐久郡相木』を見つけ
      ”再発見”に過ぎなかったと悟り、少し”ガッカリ”だった。

       ものは考えようで、この表を活用すれば、現在忘れられている産地や見過ごされ
      ている鉱物種を再発見できる可能性があることを知った収穫は大きかった。

      【後日談】

      @ 湯沼鉱泉社長の復帰第1歩
        弔事、慶事が重なり、”ハンマに封印”状態だったが、一段落した。もっとも、
       このようなことがなければ、データをまとめる時間もなく、その気にもならなかった。
        妻の父の49日法要を終え、東京・新宿にある天台宗の菩提寺への納骨も済んだ。
        3男の嫁のお腹の子が順調に育っている様子を、超音波画像で確認した妻は
       感激していた。
        長男の嫁の件は、妊娠安定期になるまで飼い犬を私たち夫婦が預かることにし
       た。2歳の里子を預かった感じで、夫婦の会話も増えた。

        ”ハンマの封印”を解くのは、やはり湯沼鉱泉の社長、お姐さんに挨拶してからと
       長野県のMさんを甲武信鉱山に案内しがてら訪れた。2人とも元気で、熊子の娘
       には子犬が(3匹?)生まれていた。

        この日、”ビギナーズ・ラック”(失礼!!)で、Mさんが素晴らしい標本を探し出し
       たがその内の1つは大きすぎて途中まで降ろしたものの車まで持ち帰れない。
       そこで、翌日、社長と2人で再び訪れ、隠してあった標本を社長が担いで持ち帰った。
        社長によれば、「40kgはあるんじゃネーヵ」。これが”社長の復帰第1歩”だった。

           
          「いいもんダー」        力強い足取り
                   社長の復帰第1歩

        この標本は、近日中に「水晶洞」に展示される予定だ。(その後、HPにも掲載予定)

      A 相木村の「緑鉛鉱」
         このHPにある、相木村の「緑鉛鉱」について湯沼鉱泉社長に話した。社長は
        「あそこは鉱石は掘ってなかったから、違う場所じゃネェカ」、と言う。
         困った!!
         「日本鉱物産地表」にある『相木村』が写真の水晶の産地であることを証明する
        には、今となっては、相木村のほかの場所では「緑鉛鉱」が産出しないことを立証
        するのが最も確実なのだが、これは難しい。困った!!

6. 参考文献 

 1) 腹巻 助太郎編纂:学生必携 鉱物採集鑑定,博文館,明治39年
 2) 光野 千春ほか解説:原色図鑑 岡山の地学,山陽新聞社,平成4年
 3) 松原 聰、宮脇 律郎:日本産鉱物型録,東海大学出版会,2006年
inserted by FC2 system