石川県小松市赤瀬のオパール

石川県小松市赤瀬のオパール

1.初めに

 尾小屋鉱山(金平金山)での紫水晶、緑鉛鉱の採集の後、Nさんご夫妻に
近くにある赤瀬のオパール産地を案内していただいた。
 荘厳な雰囲気の漂う場所なので、ハンマーを振るう気にはなれず
表面採集で、”青色”のオパールと母岩付き球顆を入手した。
 帰宅して、「日本の鉱物」をみると、石川県小松市赤瀬産のオパールが
掲載してあるのに気付いた。その上、かねて古書店に注文しておいた
「石川縣地質鑛産誌」(昭和28年発行)が届いており、それにも載っている。
 それほどの有名産地だとは思っていなかっただけに、喜びもひとしおで
案内していただいたNさんご夫妻に、厚く御礼申し上げます。
(2003年7月採集)

2.産地

 「石川縣地質鑛産誌」によれば、『俗称「クレ谷」那殿堂』と呼ばれる場所で
有名産地ですので、地元で聞けば、分かると思います。ただし、植物や石の
採集が制限されている区域があるようですので、注意してください。
     記念撮影

3.産状と採集方法

 「石川縣地質鑛産誌」には、『「菩提」産のものと同じ、石英粗面岩中の晶洞を
充たした玉髄、瑪瑙で形は不規則あるいは脈状である。』
とあります。
 石英粗面岩というより、愛知県棚山のチャートに似た茶色の松脂岩の中に産出する
オパールに近い産状です。
 先にも述べたように、この近辺では、石の採集が制限されている場所があり
それ以外の場所で、落ちている石を拾う、表面採集になります。

4.産出鉱物

(1)オパール(蛋白石)【Opal:SiO2・nH2O】
   「石川縣地質鑛産誌」には、『色彩に富み、濃肉紅色其他橙黄色、乳白色及び
  「オリーブ」色等あり・・・・・・・』
とありますが、普通に見かけるのは
   ”白色”〜”青色”を示すものがほとんどです。
   ここでは、母岩の中に球顆もありますが、福島県宝坂のように球顆=オパールでは
  ありませんので、球顆はパスです。
   Nさんのお話では、ここのオパールは、”脱水”が急速で、1年もすると”白っぽく”
  なってしまうとの事です。写真にとって記録するのが良いようです。
  
    青色のオパール    母岩の球顆【オパールではない】
           赤瀬産オパール

5.おわりに 

(1)思いもかけず、「日本の鉱物」に記載されたオパール産地を訪れ、代表的な標本を
   採集できた。
   改ためて、Nさんご夫妻に、御礼申し上げます。

6.参考文献

1)益富地学会館監修:日本の鉱物,成美堂出版,1994年
2)石川県地方開発事務局編:石川縣地質鑛産誌,同局,昭和28年
inserted by FC2 system